fc2ブログ
楽しく投資していますか?
投資をすれば間違いなく儲かるか損をするかのどちらかだと思います。
儲かれば嬉しいですし、損をすれば落ち込むものです。

投資と言ってもその投資先と投資の手法は投資家たちによって様々あります。
自分の投資の知識を使って、自分なりの考えで投資を行っていくのでしょう。


投資をすると日々変わっていく数字との睨めっこになります。
数字の上がり下がりで内心ハラハラドキドキの連続だと思います。
これはお金が絡むので、お金の勘定をしながら次の一手を考えてるのでしょう。
『いま』なのか、『まだ』なのか、『もう』なのか・・・
いろんなことが頭の中を駆け巡っていることでしょう。

お金ばかりを追い続け、なかには精神的に参る人もいるでしょう。
うまくいかないとストレスが溜まって他の事にも支障がでるかもしれません。
投資をする時には、投資と言う魔物に感情が乗っ取られないようにすることは大事ではないでしょうか。
仕事や生活面、プライベートを削ってまで投資をするのは、貴方がお金に振り回されているのと一緒ではないかと思います。

儲かっていても損をしても、心のバランスをしっかり持つのも大切です。
嫌々で投資を行うよりも楽しみながら投資をしたほうが何か起こっても対処の仕方も変わります。
その場の雰囲気で焦って後悔することもなく冷静に長い目で見守れるくらいの度量があるくらいが丁度いいかもしれません。
あまり焦り過ぎるとブレーキが効かなくなり、スピードが出過ぎて最後には制御不能となり、あとは自分の力ではどうすることも出来なくなるかもしれませんよ。




スポンサーサイト



※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 結果発表とお詫び
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 投票結果が発表になりました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009

結果の方はサイトの方でご確認ください。


そして私からのお詫びを一言。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009の賛同ブログにしてもらったのにも関わらず、投票をし忘れたという大惨事を冒してしまったこと・・・
本当に申し訳ありませんでした。

あれだけ色々と調べたのにも関わらず、最後の日で良いかと思ったらすでに時は遅し・・・
ランキングを見ると私が投票しても変わったかなと思いますが、言い訳にしかならないのでこの辺で。


運営委員会の方々、本当に申し訳ありませんでした。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


預金を少し増やそうと思います
最近の出来事で、お金を一気に使う事がありました。
しかも予定もなくいきなりそういう事があって工面するのに一苦労しました。


私の場合は余裕資金は定額預金に入れています。
別に利息をか気にしないで、何かあった時にいつでも返金できるようにしていました。
定額預金は基本的に入金してから半年は返金ができませんが。

今回のようにいきなりお金が必要になると、ちょっと戸惑ってしまいました。
定額預金から使うお金を引くと、そんなに残らないんだなというのが実感です。
余裕資金のようで余裕はなかったのだなと・・・


余裕資金は人によって生活費の何年分とかあったりします。
私もこれくらいで良いかなと思ってたのが実はそうではなかったんだなと言うことが分かりました。
となると、少し預金を増やす・・・余裕資金を増やそうと思います。

投資をする金額がちょっと減るかもしれませんが、それはあるお金でやろうと思います。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


不況で貯蓄の欲が出てきています
日本はデフレ状況とのことで、商品が安くなってきております。
そして給料もボーナスも伸びない為に需要が芳しくないです。
給料が少なくなり、財布の紐が締まって商品が売れず、会社の売上が伸びずに給料がまた下がる・・・
そうなると将来仕事がなくなったりとか給料が減ったりと不安になり、少しでもお金を貯めようと貯金しようと思います。


私は生活費と定期預金(生活防衛資金)とお小遣い+αを銀行から引き出して残りはネット銀行に入れています。
そこで溜まったお金で投資をしていますが、この不況の状態なので溜まったお金をどう活かそうか考えた時に預金をもう少し増やそうかと頭に浮かぶ時がたまにあります。
生活防衛資金もそれなりにあるんですが、不況と言うことで将来の事をふと考えると私の中で不安出てきたんでしょう。

貯蓄を多くしようと思うことは私の中で将来の事を考えて不安だなと思ったことがあるんでしょう。
今の生活防衛資金をさらに多くしておけば何かあった時にさらに大丈夫だろうと思うから・・・
ただ、今の不況時に投資をしておけば株価が上がった時に利益が増えると言うことも認識していることも事実。
INを取るかOUTを取るか、この部分が非常に難しいものだと思います。
生活防衛資金に関しては生活資金の2年分の人もいれば10年でも不安な人もいたりと考え方はそれぞれです。
月の生活のやり方が人によって違いますからこれは当たり前のことで、どれが良いと言うのはありません。
ただ私の今の現状をふまえて再度お金のやり繰りを改めて考えていくべきかなと思っています。


月のお金の使い方のバランスは変わるかもしれませんが、だからと言って投資を止めると言う考えは全くありません。
こういう時にもう少し収入が欲しいとか、私の中で欲望の種が沸々と出てくるのですが今の現状と将来をゆっくり育てて何があっても対処できるだけはしたいと思います。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


子供の小遣いは大人の給料と同じ!?
ある飲み会で子供を持つ人が子供の教育の話をしていました。
私は子供もいませんし結婚もまだですが、参考にまでいろいろと話を聞いていました。
その時に子供のお小遣いの話があり、ちょっと面白いなと思ったことがありました。


ある方の話で子供のお小遣いは大人で言うと会社で給料を頂くのと同じだと言っていました。
子供が家での家事の手伝いは会社で言うと仕事を同じなので、『この手伝いをしたら○○○円あげる』は通用しないとのこと。
そして手伝いをやった分だけ両親も喜ぶし家庭が円満になるのでは・・・と、会社だと上司や社長が喜び、社内の雰囲気が良くなるのと同じかなと思いました。
そして小遣いですが、これは将来にも繋がると言っていました。
子供のお小遣いですからそんなに貰えません。
そのお金を欲しい物の為に我慢するのか、それとも全部使ってしまうのか、ある程度使って少し残すのか・・・
金額は違っても社会人が給料を貰ってどう使うかは、子供の時の小遣いの使い道の影響を受けていると言っていました。
そして買いたい物でも自分で買うか親に買ってもらうかは、大人で言うと自分で支払うか親に援助してもらうかになると。
子供の時にお金の使い道は大人になっても影響を受けるから、ある程度は子供とお金の話をした方が良いよと言っていました。


私の子供の頃を思い出すと、親から買ってもらったことは他の子に比べて少ないと思います。
小遣いと言ってもそんなにお金を貰った記憶がないですし、私立の高校ですら自分でアルバイトして学費を払っていたくらいですから。
そう考えると、なるほど・・・と頷いていました。
私が結婚して子供が出来た時に、どう育ってもお金のことで振り回されないようにしなきゃなと考えさせられました。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ