fc2ブログ
年金積立インデックスF海外新興国がノーロードで買える?
マネックス証券でついに来ました。
夏のキャンペーンで投資信託の手数料が全額キャッシュバックになるそうです。
投資信託を合計10万円以上購入した全員が対象ですが、10万ならどうにかなる金額です。
詳細については6月9日に正式に発表されるようですが、気になるニュースではあります。

そして私が手数料で諦めた商品がマネックス証券で取り扱いされています。

年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券

この2つの商品が手数料1.05%が取られるということで、マネックス証券で販売され始めた時には保留しました。
しかし、この2つまでも手数料が0%ならば改めて購入するか考えようと思っています。

年金積立インデックスF海外新興国株式や年金積立インデックスF海外新興国債券についてはいろんな投資家たちの間で話題にもなってた商品です。
こういったキャンペーンはどんどんやってください、というか最後にはノーロードになってくれると嬉しいものです。











スポンサーサイト



※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


貴方は貯めた資産を使い切れますか?
普通預金や定期預金にせっせと預金する日本の人達。
先進国でも預金率がNO.1らしいですが、なぜ預金をするのかと言えば・・・

『いざと言う時の為に』
『自分のやりたいことの為に』

こんな意見が大半を占めており、最近の若者の半分以上は平均で5~6万は貯めているようです。
私も月に貯蓄と投資資金を決めているのでこの意見は分かります。
1億と言う目標を立てて頑張っていますが、その目標がいつ達成されるかは神のみぞ知る・・・
そんなわけでいろいろな貯蓄方法を使いながらやっているわけです。

でもお金は貯めているだけではどうしようもありません。
自分の欲しい物や自由な時間の為にお金を払って受け取ることができます。
では、皆さんに問いましょう。


『貴方は貯めた資産を使い切れますか?』


これは重要なことだと思います。
お金が溜まった通帳を見てニヤッとするもの悪くありません。
お金を貯めるということはその人の努力なわけですから・・・
しかし、ただ貯めてるだけではお金の価値はないのでは?と思います。
きちんと貯めたお金をどう使うのか?何の為に貯めるのか?を自分の中で決めておくべきではないでしょうか。
お金をすぐに使って貯めれない人とは逆に、お金を貯めても減るのが恐くてお金を使えない人も大勢いると思います。


貯めたお金の使い道を今すぐ決めろとは私は言いません。
漠然とでも良いですから、お金に対して自分の中で少しでも考えておくべきだと思います。


どんだけお金を貯めても、あなたが亡くなればお金はあなたの物ではなくなります。
そして貯めたお金はあなたの親族か国の物になるでしょう。
日本人は亡くなった後で親族が自宅の整理をして、大量の資金があったという話はよく聞かれる話です。
どんだけ働いても、どんだけお金を貯めていても、使わないとお金の価値がなくなり、タダの紙切れなのです。
それはお金にとっても大変失礼ではないでしょうか。


お金を貯めるのが今は目標にしていますが、お金をどう使うかは漠然とですが決めています。
趣味のマウンテンバイクで旅行することも考えていたり、会社を興すまではいかなくても何かしら社会の為に貢献できるようなことをやりたいとか・・・
そんなことを考えております。

あと私の資産のことで決めていることがあります。


『自分の資産は自分で使い切ろう』


これは私の祖父母の資産を巡って、私の親兄弟が相続争いをしているのを見ての意見です。
資産が自分の手元から離れた時は、どんな形でも争いの引き金になることが分かったからです。
お金が絡んだ時の人間は・・・恐ろしいですね。
お金の残し方、使い方は日本人は下手なんでしょう、もう少し考えるべきだと思います。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


マネックス証券、海外ETFをついに・・・
いつも私のブログを見に来てもらっているdenizさんからマネックス証券の海外ETF情報を頂きました。

マネックス海外ETF情報!!
Life begins now (投資編)


denizさんのブログを見てもらえば分かりますが、個人投資家が歓喜するのではないかと思います。
特にマネックス証券が海外ETFを扱うという情報は一部雑誌に小さく載っていただけにとても嬉しい限りです。


私としては投資信託の手数料の高さと信託報酬をどうにか小さくしようと考えておりました。
マネックス証券で海外ETFを取り扱うならば買いたい商品があります。

・iShares S&P500 Index Fund (IVV)
・iShares MSCI BRAZIL Index (EWZ)
・iShares MSCI KOKUSAI Index (TOK)
・iShares S&P Europe 350 (IEV)

これは今のとこの予定であり、マネックス証券の発表によっては変更もあります。
ETFの場合最低でも10万は必要なので、自分が欲しい商品をどれだけ買うか今から考えないといけません。
あとはマネックス証券から発表されることを待つだけです。










※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


人と投資の話をする時はどうするか
ある日のこと、テレビで株価のニュースを見ている方がいました。
その人とは多少の顔見知りなので、隣で見せてもらっていました。

そんな時に思うこと、隣にいるんだから話しかけるか話かけずにいるか・・・
話しかけるにしてもこの場面では株価の話をするしかありません。
そこで私は、

『今日の株価どうです・・・?』

『う~ん、微妙だね・・・』

<< 終了 >>


気まずい・・・(汗)
キャッチボールが出来ていません・・・
お金が絡んでいるので話が進まないのは分かります。

以前、『投資をしてると人に言うとどうなるか』という記事を書きましたが、この方も投資していることを聞かれるのが嫌なんでしょう。
私もあまり投資の話を人に話すのはしない方なのでその気持ちは分かります。
でもせっかくこの場にいるんだから話してみようかなと思ってひと言、

『私、○○○の株を持ってるんですよ・・・』

本当は持ってませんが・・・(汗)
しかしここから急展開です、その人がいきなり、

『ほぅ、今どのくらいの値段になってるんだね?』

喰らいついてきた・・・
今までの静まり返ってた雰囲気は何・・・?
それからサブプライムの話から為替の話から会話が途切れません。
話が終わった後に思ったんですが、そういった会話って何かしらきっかけなんでしょうね。
私も多少は知識はあるので、いろいろ話しましたがその人は興味深く聞いてきました。


投資の話はお金が絡んでいるので警戒心が強い人もいると思います。
私もそんなに知らない人に自分のことをベラベラ喋らないし喋るつもりもありません。
しかし自分の持っている物や知識を自慢したくなる時もあると思います。
そんな時にどうするか・・・
人に何かを聞きだすには自分から持っている物を話すのが一番だと思いました。
そうでなければ人から信頼というか安心して話すことはしないと思いますし、楽しめないと思います。
これはコミュニケーションの基本かもしれませんが・・・

ただ、どこまで深く話すかはその人の知識や興味があるかにもよるかもしれません。
でもこうやって話題の共有することは、壁を少し壊すだけで意外にも簡単に話せるんだなと思いました。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


投資資金が手元にあるとストレス?
お金が手元にあると、どう使おうか考えるものです。
欲しい物に使う、人の為に使う、自己投資に使う、投資資金に使う・・・
考えれば色々あるものです。
そんな中、投資資金が手元にあった場合を考えてみました。


投資をするには、資金が必要です。
そして手元にあった場合、どれにどのくらい資金を注ぎ込むか考えるものです。
それが決まればあとは行動するのみですね。

ただ株価による投資になるとどうでしょうか?
資金があっても株価が自分が思っている数値で待っていることもあるでしょう。
買い増しとなると、自分の持っている平均取得単価よりも低く買いたいと思うかもしれません。
そんな時に自分の思っている数値と逆に騰がるとやはりストレスが溜まるのではと思いました。

自分の買った商品が値下がれば売ったりして損を出さないようにします。
そして損をした時にショックを受けてストレスになる人もいると思います。
それと同様に手元に資金があっても商品を買えず、待ち続けるのもストレスになるのでは?と思いました。

私も資金があり、待ちの状態が続いております。
最近あまりにも株価が気侭に動いているので、今のうちに買おうかと思ったこともありました。
ただ、自分でこのくらいの数値でと決めているので、気長に待とうと思います。
値下がりして資金が減った時にストレスがあるように、買えないというのも同じ感覚なんだなと一つ勉強させて貰いました。


ただこれには資金があっての悩みであり、その時に資金がなければこんな問題もありません(笑)
資金がなければ傍観するのみ、資金があれば注ぎ込むチャンスを待つのみ。
そう思うと、資金があってもなくてもストレスは溜まるものかも?と思ったりもしています・・・




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


お金を長期で見てる人、短期で見ている人
貯蓄のマネー誌を見ていて思います。
貯蓄の方法はいろいろあるんですが、マネー誌の対象は貯蓄できる人が対象でしょうか?
それとも貯蓄ができない人に向けてでしょうか?


私は元々は貯蓄するのは好きなほうなので問題ないんですが、貯蓄が出来ない人もいると思います。
そういった人にマネー誌の貯蓄方法はどうなのかと思いました。
現に20代で1000万円貯めてる人もいれば、逆に貯蓄がない人もいると思います。

社会人なので働いたら給料が入り、自分の欲しい物が手に入るようになります。
そして自分が好きなように使うことが出来るのも特権ですね。
では、貯蓄できる人と貯蓄できない人の差はどこかと思いました。

余裕資金というのがあります。
これは収入に対して支出を引いた差が余裕資金になります。
支出が大きければ余裕資金は少なくなり、下手をするとマイナスにもなります。
単純に言うと余裕資金が貯蓄になるので、この余裕資金を多くすれば良いわけです。

しかし人間は欲があり、物がたくさんある世の中で自分の欲しいものもあるわけです。
そこで私は貯蓄できる人と貯蓄できない人の差はここではないかと思います。
つまり、

『お金で買う物を長期で見てるか?短期で見てるか?』

例えば、家を買いたいとします。
家の場合は何千万の世界なので、すぐに買うことは出来ません。
そんな場合、自分の収入から少しでも家を買う資金にしたいと思うでしょう。
そこでイロイロ遣り繰りをして将来の自分のマイホームの為に頑張るのではないでしょうか?
それがお金で買う物を長期で見てるか?に繋がると思います。

逆にお金が貯まらない人はどうなのでしょうか。
賭博をしたり、衝動買いをしてその時の自分を楽しむために使ってるのではないでしょうか。
それが悪いとは言いません、しかしそれでお金がなくなるのも事実です。
ただ賭博や衝動買いはその時のやりたいこと、欲しいものなので、短期だからと言って貯めていないのでなくお金を使う金額によるものかもしれません。


お金を貯めるだけで使わない日本人も世の中にいっぱいいます。
ご老人が亡くなってから資産が億あったという話はよく聞きます。
天国にお金は持っていきませんから、何のためのお金か分かりません。
そのお金は自分でなく、資産を受け継いだ子供か国が使うことになるでしょうね。

お金をただ貯めるだけでなく、自分が欲しい物、やりたいことの為にお金を貯めることが本当のことではないでしょうか。


ちなみに私の今やりたいことは、マウンテンバイクで日本一週をすることだったりします(笑)
まずは琵琶湖一周が目標ですね。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


08年05月の決算
ゴールデンウィークは皆さんどう過ごしましたか?
私の県では博多どんたくが恒例の祭りで、人がたくさんでしたが楽しかったですよ。

さて、08年05月の決算です。
今月は先月と違って、表の色を変えたのが分かるでしょうか?
奇数月と偶数月で色を分けるようにこれからしようと思います。


08年05月決算



※今月は商品を購入しておりません。

※分配金については全てにおいて記載しません。



$$ 傾向と対策 $$

株価が徐々に回復につれ、私の持っている商品も回復傾向であります。
商品の半分が黒字になりましたが、グローバル好配当株オープンのマイナスが最大の問題でしょうか。
ただ、私の場合はマイナスだからといって売却は考えておりません。
ゆっくり待って、黒字になるように頑張ってもらうだけです。

5月に関して言うと、投資資金を確保したので株価の下落によっては一気に行動に移します。
逆にこのまま動きがなければ私のほうも動かずに待つだけです。

何にいくら投資金額を注ぎ込むかは検討中ですので、次の決算で報告をしたいと思います。





※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


資産が増える時、減る時の心境
最近株価が上がっており、皆さんの資産が少しは上がっているのではないでしょうか?
例のサブプライムローン問題から株価が一気に落ち、資産が一気に無くなったという人もいるでしょう。
現に私の投資資産も投資金額から-30%まで減った時もありました。
では、自分の資産が減った時の人間の心境ってどうなんでしょうか。


私の場合は長期で投資を考えていますが、こういった自分の資産が増えた時、減った時にどう思うかが個人投資家にとって一番重要ではないでしょうか。

自分の資産が増えた時、心境としてはどうでしょう。
総資産が増えたことで、嬉しいと思う人もいるでしょう。
もっと上がってくれと思う方もいるかと思います。
それが普通だと思います。
でも私の場合は逆なんですよ、だって投資商品が高くなったんだから・・・
今まで1万円で買ったものが1万5千円になったようなものです。
私の場合は今が投資という種を蒔く時期なのに高くなってもらっては困るのです。
せっかくのチャンスが水の泡になってしまいます。

逆に総資産が減った時はチャンスです。
自分の持っている商品をみて、マイナス部分が多い物に対して追加投資するだけです。
その時に価格が下がっているのだから、その分多く買うことが出来ます。
さらに商品の平均価格を下がることによって、資産が多く増えることにも繋がります(これを逆張りと言います。)


20代の私からすると数十年は売却は考えておりません。
ということは、今のうちに大量に買って売却する時に総資産が上がっていればいいのです。
資産が下がったからといって売却することもないですし、不安に思うこともありません。

投資をしている方で同じような方がたくさんいると思いますが、将来の為に投資の種を蒔いて花を咲かせていきましょう。





※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ