2008年08月27日 (水)
私はネット証券の口座をマネックス証券と楽天証券の2つ口座を持っています。
当初は楽天証券での海外ETFを考えていました。
するとマネックス証券でも海外ETFを購入できることが分かり、購入できるまで待っていました。
そしてマネックス証券で海外ETFの購入が出来るようになり今現在はどうしてるのかと言わせてもらうと・・・
海外ETFを何処で購入するか迷っています。
マネックス証券は投資信託とユーロMMFで使っているので、私の中では使いやすいと思っています。
だからでしょう、マネックス証券での海外ETFを心待ちにしていたのは。
しかし海外ETFに関してはマネックス証券ではどうかなと思っています。
マネックス証券での海外ETFのメリットは手数料25.2ドルとバンガード社のETF(現時点はまだ購入不可)でしょう。
個人投資家の方もそれが一番の楽しみであり、私もそうです。
確かにバンガード社の海外ETFは信託報酬の低さやリターン値の高さをみると魅力的です。
ただし、マネックス証券の海外ETFの購入には外国為替取引という問題があります。
平日にしか外国為替取引が出来ないとなると、私のように平日にパソコンの前にいれない人間からするとかなりのデメリットです。
これが携帯からでも出来るならまだ良いのですが・・・
その点、楽天証券は外国為替取引の方法が3点あり、深夜でも時間はかかっても外国為替取引が出来るのは嬉しいことです。
私が買いたい海外ETFはマネックス証券でも楽天証券でも購入できるので、あとはサービスの質になるでしょう。
もう少し検討してどちらで購入するか決めたいと思います。
今のところ、楽天証券で海外ETFの購入に私は傾いております。




当初は楽天証券での海外ETFを考えていました。
するとマネックス証券でも海外ETFを購入できることが分かり、購入できるまで待っていました。
そしてマネックス証券で海外ETFの購入が出来るようになり今現在はどうしてるのかと言わせてもらうと・・・
海外ETFを何処で購入するか迷っています。
マネックス証券は投資信託とユーロMMFで使っているので、私の中では使いやすいと思っています。
だからでしょう、マネックス証券での海外ETFを心待ちにしていたのは。
しかし海外ETFに関してはマネックス証券ではどうかなと思っています。
マネックス証券での海外ETFのメリットは手数料25.2ドルとバンガード社のETF(現時点はまだ購入不可)でしょう。
個人投資家の方もそれが一番の楽しみであり、私もそうです。
確かにバンガード社の海外ETFは信託報酬の低さやリターン値の高さをみると魅力的です。
ただし、マネックス証券の海外ETFの購入には外国為替取引という問題があります。
平日にしか外国為替取引が出来ないとなると、私のように平日にパソコンの前にいれない人間からするとかなりのデメリットです。
これが携帯からでも出来るならまだ良いのですが・・・
その点、楽天証券は外国為替取引の方法が3点あり、深夜でも時間はかかっても外国為替取引が出来るのは嬉しいことです。
私が買いたい海外ETFはマネックス証券でも楽天証券でも購入できるので、あとはサービスの質になるでしょう。
もう少し検討してどちらで購入するか決めたいと思います。
今のところ、楽天証券で海外ETFの購入に私は傾いております。


スポンサーサイト
2008年08月22日 (金)
仕事が終わって家に帰ったら見知らぬ封筒が。
送り主は三菱UFJ信託銀行・・・
私は三菱UFJ信託銀行の口座は持っていないので営業のパンフレットかなと思って開いてみると、TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金と運用報告書が届きました。
開いて思わず、
『あっ・・・忘れてた・・・』
7月10日に分配金額が1944円(税引き後1750円)入るので喜んでいましたが、すっかり忘れていました。
忘れてた理由は、投資信託と違って購入した銀行、証券会社に振り込まれずに、分配金をゆうちょ銀行に取りに行かないといけない点です。
最初は購入した証券会社に分配金が届くと思っていましたが、ETFの場合は違うんですね。
しかも分配金を受け取る期日もあったりします、平日にゆうちょ銀行にいけない人には不利な話です。
私の場合は両親と暮らしているので、両親にお願いしましたが・・・
ただ、TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金をゆうちょ銀行で受け取るのも今年で終わりです。
来年から株券電子化で分配金が証券会社で受け取ることが可能になります。
株券電子化に関する「よくあるQ&A」(P14 (2)配当金の受取方法が変わるのですか?を参照)
これで運用報告書もPDFになるかと思います。
私は送られてきた運用報告書は一通り目に通しますが、見終わればゴミでしかありません。
せっかくパソコンがあるんだからPDFにすれば良いのにと思います(PDFで作るほうが簡単だと思うし、いらない資金を使わなくてすみますしね)
ちなみに私はTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )は100口しか持っていないので1750円受け取ります。
この資金は投資資金に当てるつもりでしたが、うちの犬(プロフィールの写真のです)の餌代に消えるんだろうなと思います。
家族の一員ですし、仕事の疲れやストレスを解消して貰っているので、ある意味投資になってるんだろうなと思っています。


送り主は三菱UFJ信託銀行・・・
私は三菱UFJ信託銀行の口座は持っていないので営業のパンフレットかなと思って開いてみると、TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金と運用報告書が届きました。
開いて思わず、
『あっ・・・忘れてた・・・』
7月10日に分配金額が1944円(税引き後1750円)入るので喜んでいましたが、すっかり忘れていました。
忘れてた理由は、投資信託と違って購入した銀行、証券会社に振り込まれずに、分配金をゆうちょ銀行に取りに行かないといけない点です。
最初は購入した証券会社に分配金が届くと思っていましたが、ETFの場合は違うんですね。
しかも分配金を受け取る期日もあったりします、平日にゆうちょ銀行にいけない人には不利な話です。
私の場合は両親と暮らしているので、両親にお願いしましたが・・・
ただ、TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金をゆうちょ銀行で受け取るのも今年で終わりです。
来年から株券電子化で分配金が証券会社で受け取ることが可能になります。
株券電子化に関する「よくあるQ&A」(P14 (2)配当金の受取方法が変わるのですか?を参照)
これで運用報告書もPDFになるかと思います。
私は送られてきた運用報告書は一通り目に通しますが、見終わればゴミでしかありません。
せっかくパソコンがあるんだからPDFにすれば良いのにと思います(PDFで作るほうが簡単だと思うし、いらない資金を使わなくてすみますしね)
ちなみに私はTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )は100口しか持っていないので1750円受け取ります。
この資金は投資資金に当てるつもりでしたが、うちの犬(プロフィールの写真のです)の餌代に消えるんだろうなと思います。
家族の一員ですし、仕事の疲れやストレスを解消して貰っているので、ある意味投資になってるんだろうなと思っています。

2008年08月17日 (日)
初めて証券会社で口座開設をしに行った時の話です。
その時は株とか投資信託とか全くの無知の私・・・
まずは口座を作らないと投資が出来ないと思って、ある証券会社に行きました。
口座を開設にあたって、50過ぎだと思われる担当者が来てくれました。
手順通りに手続きを終えて口座開設が終わり、その担当者と少し雑談していました。
その時に私が、
『最近株価が落ちていますけど、証券会社でのオススメの商品とかってあったりするんですか?』
と言った時に、その担当者が少し間をおいてから言いました。
『今のお客様に良い商品を教えても、利息にはなっても利益にはならないと思います』
と・・・
担当者の言ってる意味が全然分かりませんでした。
その方は私が初心者を見抜いていたんでしょう。
そして、続けてこう言いました。
『例え私がオススメする商品をお客様に薦めても構いません。
しかし私から薦められて買った商品に利益が出たら、またお客様は私に利益が出る商品を聞きに頼るのではないでしょうか?
お客様はまだ若い、人から薦められた商品よりも自分で調べて納得の出来る商品を選択する目を磨くべきかと思われます。
私は人から情報を得て利益が出てもそれは利息としか思っておりません。
自分で得た知識から・・・自ら商品を選んで利益が出たものが本当の利益だと思っております。』
それから時が経ちましたが、その担当者には会っていません。
ほとんどインターネットで売買していますので、証券会社に行く時はお金を振り込む時くらいです。
私もそれなりに知識はついてきたつもりです。
今思えばその担当者の言ってる意味が凄く分かります、そして凄い言葉を私に言って貰えたと思います。
金融業界はノルマがあったり、悪い噂とかいろいろ聞きますがこういう方ももちろんいるんですよね。
これはどの業界でもそうだと思います。
この言葉を胸に刻んで、私もいつまでも精進するべきだと思っております。
その時は株とか投資信託とか全くの無知の私・・・
まずは口座を作らないと投資が出来ないと思って、ある証券会社に行きました。
口座を開設にあたって、50過ぎだと思われる担当者が来てくれました。
手順通りに手続きを終えて口座開設が終わり、その担当者と少し雑談していました。
その時に私が、
『最近株価が落ちていますけど、証券会社でのオススメの商品とかってあったりするんですか?』
と言った時に、その担当者が少し間をおいてから言いました。
『今のお客様に良い商品を教えても、利息にはなっても利益にはならないと思います』
と・・・
担当者の言ってる意味が全然分かりませんでした。
その方は私が初心者を見抜いていたんでしょう。
そして、続けてこう言いました。
『例え私がオススメする商品をお客様に薦めても構いません。
しかし私から薦められて買った商品に利益が出たら、またお客様は私に利益が出る商品を聞きに頼るのではないでしょうか?
お客様はまだ若い、人から薦められた商品よりも自分で調べて納得の出来る商品を選択する目を磨くべきかと思われます。
私は人から情報を得て利益が出てもそれは利息としか思っておりません。
自分で得た知識から・・・自ら商品を選んで利益が出たものが本当の利益だと思っております。』
それから時が経ちましたが、その担当者には会っていません。
ほとんどインターネットで売買していますので、証券会社に行く時はお金を振り込む時くらいです。
私もそれなりに知識はついてきたつもりです。
今思えばその担当者の言ってる意味が凄く分かります、そして凄い言葉を私に言って貰えたと思います。
金融業界はノルマがあったり、悪い噂とかいろいろ聞きますがこういう方ももちろんいるんですよね。
これはどの業界でもそうだと思います。
この言葉を胸に刻んで、私もいつまでも精進するべきだと思っております。
2008年08月11日 (月)
休みの日を使って私のパソコンの中身の整理をしていました。
奥深くのフォルダの中からエクセルが見つかり、ファイルを開けてみると・・・
それは私が投資を始めてすぐに作った、投資にかける積立の額と利回りの表がありました。

モーニングスターの資産形成のための利回り計算を使って計算してるんでしょう。
改めて見ると、損益額が毎年プラスになっております(笑)
順調にいけばこれだけ上がるんでしょうが、現実は株価が上がったり下がったりの連続です。
ちなみに私が気になった点が、累積積立金額(円)です。
この表では毎月35000円を積み立てて年利6%で35年かけて5000万を目標にしています。
それは問題ないと思います、投資商品によっては平均6%は不可能ではないと思います。
当初決めていた累積積立金額(円)と現在投資している金額を照らし合わせてみると・・・
約1年分多く投資しているようです。
複利を考えると投資金額は多いに越したことはありません。
もしこの目標で行くならば・・・35年で5000万は数年早く目標に達することになるでしょう。
よく投資は複利の効果を考えると早い時期にやる方が良いと言われています。
しかし時間を使っての複利の効果は投資資金が少ないと、複利の効果があっても効果は少ないと思います。
だからと言って生活費を削ってまで投資資金を確保しろとも言いません。
投資でもバランスが大事なように、資金の確保も生活とのバランスが重要です。
早く目標を達成するのも大事ですが、今この時を大事に出来ないなら目標を達成しても大事にできないのではないでしょうか。
目標も大事ですが、過程も同じように大事だったりするものですよ。
奥深くのフォルダの中からエクセルが見つかり、ファイルを開けてみると・・・
それは私が投資を始めてすぐに作った、投資にかける積立の額と利回りの表がありました。

モーニングスターの資産形成のための利回り計算を使って計算してるんでしょう。
改めて見ると、損益額が毎年プラスになっております(笑)
順調にいけばこれだけ上がるんでしょうが、現実は株価が上がったり下がったりの連続です。
ちなみに私が気になった点が、累積積立金額(円)です。
この表では毎月35000円を積み立てて年利6%で35年かけて5000万を目標にしています。
それは問題ないと思います、投資商品によっては平均6%は不可能ではないと思います。
当初決めていた累積積立金額(円)と現在投資している金額を照らし合わせてみると・・・
約1年分多く投資しているようです。
複利を考えると投資金額は多いに越したことはありません。
もしこの目標で行くならば・・・35年で5000万は数年早く目標に達することになるでしょう。
よく投資は複利の効果を考えると早い時期にやる方が良いと言われています。
しかし時間を使っての複利の効果は投資資金が少ないと、複利の効果があっても効果は少ないと思います。
だからと言って生活費を削ってまで投資資金を確保しろとも言いません。
投資でもバランスが大事なように、資金の確保も生活とのバランスが重要です。
早く目標を達成するのも大事ですが、今この時を大事に出来ないなら目標を達成しても大事にできないのではないでしょうか。
目標も大事ですが、過程も同じように大事だったりするものですよ。
2008年08月08日 (金)
この時をどんだけ待ち望んだことか。
6月から延期も何度もあってマネックス証券に失望したこともありました。
しかしついに来ました、マネックス証券での海外ETF開始の発表です。
米国上場ETF・株式の取扱いをスタートします!
海外ETFの概要を見ると、前回の米国上場ETF・株式の取扱い開始時期の遅延についてで発表があった概要と同じようです。
そして取引開始は8月11日(月)の夕方から米国株取引の口座開設の申込をして、12日(火)10時より外国為替取引(海外ETFを購入する場合、米ドルにしないと購入できない為)がスタート。
そして、同日22時30分より、海外ETFを購入できるようになるようです。
投資家たちがマネックス証券で一番楽しみにしていたバンガード社の海外ETFはスタートと同時に購入はまだ無理だったようです。
バンガード社の海外ETFについては準備中とのことなので、資金だけ準備して待ちたいと思います。
それでふと思ったのですが、海外ETFを購入できると同時にアメリカの株も購入できるようになるんですね。
すっかり忘れていました(笑)
以前から、アメリカの株も購入できたらと思っていましたが、それもマネックス証券で可能になるんですね。
コカ・コーラ好きの私からすると、コカ・コーラ社の株を購入したいなと思っていましたが・・・
お金に余裕が出来たらそれも実行に移せるようになるんですね。
楽しみが1つ増えました。
アメリカの株はまずは置いておいて、私がやることは海外ETF購入デビューを果たすことです。
11日に口座を開いて、12日に海外ETFを購入する・・・
もしくは株価の動向を見ながらかもしれませんが、購入した時には記事にしたいと思います。
そして心配事が1つ。
口座開設から取引の時に、マネックス証券の方でトラブルが起きませんように願っています(笑)
多分、皆さんが待ち望んだだけに口座開設の数も物凄く多いんでしょうね。


6月から延期も何度もあってマネックス証券に失望したこともありました。
しかしついに来ました、マネックス証券での海外ETF開始の発表です。
米国上場ETF・株式の取扱いをスタートします!
海外ETFの概要を見ると、前回の米国上場ETF・株式の取扱い開始時期の遅延についてで発表があった概要と同じようです。
そして取引開始は8月11日(月)の夕方から米国株取引の口座開設の申込をして、12日(火)10時より外国為替取引(海外ETFを購入する場合、米ドルにしないと購入できない為)がスタート。
そして、同日22時30分より、海外ETFを購入できるようになるようです。
投資家たちがマネックス証券で一番楽しみにしていたバンガード社の海外ETFはスタートと同時に購入はまだ無理だったようです。
バンガード社の海外ETFについては準備中とのことなので、資金だけ準備して待ちたいと思います。
それでふと思ったのですが、海外ETFを購入できると同時にアメリカの株も購入できるようになるんですね。
すっかり忘れていました(笑)
以前から、アメリカの株も購入できたらと思っていましたが、それもマネックス証券で可能になるんですね。
コカ・コーラ好きの私からすると、コカ・コーラ社の株を購入したいなと思っていましたが・・・
お金に余裕が出来たらそれも実行に移せるようになるんですね。
楽しみが1つ増えました。
アメリカの株はまずは置いておいて、私がやることは海外ETF購入デビューを果たすことです。
11日に口座を開いて、12日に海外ETFを購入する・・・
もしくは株価の動向を見ながらかもしれませんが、購入した時には記事にしたいと思います。
そして心配事が1つ。
口座開設から取引の時に、マネックス証券の方でトラブルが起きませんように願っています(笑)
多分、皆さんが待ち望んだだけに口座開設の数も物凄く多いんでしょうね。

2008年08月08日 (金)
私事で申し訳ありません。
ついに、久留米っ子インデックスの街のアクセス数が1万を突破しました。
このブログを始めてほぼ半年、よく続いたなと思います。
最初はある人に、『ネットで何か自分で出来ることをやってみたら?』の一言でやってみたのです。
それで今まで3日坊主だったブログを投資について書こうと決めて書き始めたのですが、これが今では日常生活になっているのが不思議です。
投資ブログは私にマッチしていたんでしょう。
これからも投資について色々書くと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。
ついに、久留米っ子インデックスの街のアクセス数が1万を突破しました。
このブログを始めてほぼ半年、よく続いたなと思います。
最初はある人に、『ネットで何か自分で出来ることをやってみたら?』の一言でやってみたのです。
それで今まで3日坊主だったブログを投資について書こうと決めて書き始めたのですが、これが今では日常生活になっているのが不思議です。
投資ブログは私にマッチしていたんでしょう。
これからも投資について色々書くと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。
2008年08月07日 (木)
祭りと花火大会で心躍る8月です。
私の地元では花火大会がたくさんあって、週に2~3回は花火を見て楽しんでます。
さて、08年08月の決算です。
物価の上昇や経済の不安定でまだまだ落ち着きません。
私個人として、こう暑いとコーラばっかり飲んでるのでコカ・コーラ関連の株を買おうか迷うところです(笑)

※14日にグローバル好配当株オープンを10万円購入。
※14日にHSBCブラジルオープンを4万円購入。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
グローバル好配当株オープンとHSBCブラジルオープンの買い増しをすることで、総評価額(%)を5%上昇させることになりました。
ただしアクティブファンドの買い増しなので、組入比率が上がっております。
これについては私自身も考えましたが、今回は少しでも評価損益を上げるためと思い購入しました。
これが良かったのか・・・それは将来分かると思います。
次の投資としては、株価が下がっているので国内ETFかトヨタアセット・バンガード海外株式ファンドの買い増しを考えております。
それとマネックス証券の海外ETFが開始すれば、すぐにでも買えるように準備はしています。
どちらにしても先月に比べて総評価額のマイナスは少なくなってるので、これからもコツコツ投資を続けるつもりです。
私の地元では花火大会がたくさんあって、週に2~3回は花火を見て楽しんでます。
さて、08年08月の決算です。
物価の上昇や経済の不安定でまだまだ落ち着きません。
私個人として、こう暑いとコーラばっかり飲んでるのでコカ・コーラ関連の株を買おうか迷うところです(笑)

※14日にグローバル好配当株オープンを10万円購入。
※14日にHSBCブラジルオープンを4万円購入。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
グローバル好配当株オープンとHSBCブラジルオープンの買い増しをすることで、総評価額(%)を5%上昇させることになりました。
ただしアクティブファンドの買い増しなので、組入比率が上がっております。
これについては私自身も考えましたが、今回は少しでも評価損益を上げるためと思い購入しました。
これが良かったのか・・・それは将来分かると思います。
次の投資としては、株価が下がっているので国内ETFかトヨタアセット・バンガード海外株式ファンドの買い増しを考えております。
それとマネックス証券の海外ETFが開始すれば、すぐにでも買えるように準備はしています。
どちらにしても先月に比べて総評価額のマイナスは少なくなってるので、これからもコツコツ投資を続けるつもりです。
2008年08月05日 (火)
月の初めに貯蓄をいくらするか決めている私ですが・・・
たまに貯蓄をしてて孤独感を感じることがあります。
では、なんで孤独感を感じるのでしょうか。
私なりに考えてみました。
1.1人で貯蓄を行っていること。
2・貯蓄の額を人に話しても相手は興味をあまり持てない。
3.現金が手元に無い為、数字を見てニヤニヤするしかない。
1について私は月の初めに貯蓄の額を決めて月の終りに月の決算をしています。
そして月の決算が終われば次の月の貯蓄を考えています。
月の決算では総資産が分かるようにしてるのですが、月の決算を人に見せたことがありません。
それがたまに孤独感を覚えるのかもしれません、人にこんなことをしてるんだと言いたくなったりとかもするかもしれませんし・・・
コレクションをしている人は、物をたくさん集めると同時にそれらを人に自慢したくなると何かで言ってたのを覚えています。
貯蓄もそれと同じかもしれませんね。
私は結婚していませんが、もし奥さんがいて2人で貯蓄をしてるとなるとお互いに協力して頑張ろうと思い、孤独感もそんなにないかもしれません。
しかし、逆もあるかもと思います。
奥さんから『貴方の給料だと・・・今月もこんだけしか貯めれなかったわ』と言われるかもしれません。
もし私がこの言葉を言われたら、寝込んでしまうかもしれませんね(笑)
2については私も感じたことが何回かあります。
私の資産を相手に言ったとしましょう、聞いた相手は数字には関心があっても漠然としていると思います。
それは相手の貯蓄額なので自分では使えないということと、数字だけで現物もあるかもしれません。
これが車やバックとか現物があれば乗ったり触ったりして共有することが出来るかもしれませんが、お金は銀行か証券会社にあるので見せれないんですが・・・
3についてコツコツ長期投資するしかないんでしょう。
現物がない分、数字を見てどれだけ貯蓄できたか数字を見ますが・・・
目標の金額に近づくにつれてニヤッとした人は多いと思います。
そして貯蓄と投資をコツコツすることで達成されると思います。
すぐに目標が達成されるなら良いですが、貯蓄や投資は時間がかかるのでジッと待つしかありません(デイトレーダーとかは除いてですが)
貯蓄額を見て、あとこんだけ貯めたら夢が達成できるとか脳に良い刺激を与えて孤独感をなくすのも良いと思います。
貯蓄で孤独感を感じた時は誰にでもあると思います。
有名なブロガーさんでもそう言った体験をしているらしいです。
もし孤独だと思ったら他の人の話を聞いたり、投資系のブログを見るなりするとどうでしょうか。
投資系のブログにはメンタルの話はよく私も記事を目にします。
私はメンタルヘルスの資格を持っていますが、心のケアで言うと投資の孤独感も同じことが言えると思います。
焦らず、腐らず、止めず。
コツコツ貯蓄をすれば目標の資金まで時間はかかっても達成されます。
たとえ孤独と思っても、お金が貯まってからを考えて頑張って欲しいものです。
たまに貯蓄をしてて孤独感を感じることがあります。
では、なんで孤独感を感じるのでしょうか。
私なりに考えてみました。
1.1人で貯蓄を行っていること。
2・貯蓄の額を人に話しても相手は興味をあまり持てない。
3.現金が手元に無い為、数字を見てニヤニヤするしかない。
1について私は月の初めに貯蓄の額を決めて月の終りに月の決算をしています。
そして月の決算が終われば次の月の貯蓄を考えています。
月の決算では総資産が分かるようにしてるのですが、月の決算を人に見せたことがありません。
それがたまに孤独感を覚えるのかもしれません、人にこんなことをしてるんだと言いたくなったりとかもするかもしれませんし・・・
コレクションをしている人は、物をたくさん集めると同時にそれらを人に自慢したくなると何かで言ってたのを覚えています。
貯蓄もそれと同じかもしれませんね。
私は結婚していませんが、もし奥さんがいて2人で貯蓄をしてるとなるとお互いに協力して頑張ろうと思い、孤独感もそんなにないかもしれません。
しかし、逆もあるかもと思います。
奥さんから『貴方の給料だと・・・今月もこんだけしか貯めれなかったわ』と言われるかもしれません。
もし私がこの言葉を言われたら、寝込んでしまうかもしれませんね(笑)
2については私も感じたことが何回かあります。
私の資産を相手に言ったとしましょう、聞いた相手は数字には関心があっても漠然としていると思います。
それは相手の貯蓄額なので自分では使えないということと、数字だけで現物もあるかもしれません。
これが車やバックとか現物があれば乗ったり触ったりして共有することが出来るかもしれませんが、お金は銀行か証券会社にあるので見せれないんですが・・・
3についてコツコツ長期投資するしかないんでしょう。
現物がない分、数字を見てどれだけ貯蓄できたか数字を見ますが・・・
目標の金額に近づくにつれてニヤッとした人は多いと思います。
そして貯蓄と投資をコツコツすることで達成されると思います。
すぐに目標が達成されるなら良いですが、貯蓄や投資は時間がかかるのでジッと待つしかありません(デイトレーダーとかは除いてですが)
貯蓄額を見て、あとこんだけ貯めたら夢が達成できるとか脳に良い刺激を与えて孤独感をなくすのも良いと思います。
貯蓄で孤独感を感じた時は誰にでもあると思います。
有名なブロガーさんでもそう言った体験をしているらしいです。
もし孤独だと思ったら他の人の話を聞いたり、投資系のブログを見るなりするとどうでしょうか。
投資系のブログにはメンタルの話はよく私も記事を目にします。
私はメンタルヘルスの資格を持っていますが、心のケアで言うと投資の孤独感も同じことが言えると思います。
焦らず、腐らず、止めず。
コツコツ貯蓄をすれば目標の資金まで時間はかかっても達成されます。
たとえ孤独と思っても、お金が貯まってからを考えて頑張って欲しいものです。
| ホーム |