2009年01月30日 (金)
私のブログを見てくれる友人が何人かいます。
その中の人とたまたま会って話したのですが、その時に一言。
『このブログってあんまり投資信託のニュースとか詳細があまりないのかも・・・』
う~ん、図星です、図星なんです・・・
これは私も思っていました。
他の方の投資信託やETFのブログと比べると少ないと言うのは私も分かっていました。
投資のブログは主に3種類あると思い、情報系の記事、分析系の記事、精神系の記事に分かれると思います。
情報系の記事は経済に関することや銀行・証券会社のニュースを引用し、それをブログ管理者が自分なりの感性で記事にすることです。
これは1つのニュースを取り扱っても、ブログ管理者によって感想が別れるので自分の思っていることと別の意見も見えて視野が広がると思います。
分析系の記事は銘柄に対して購入から売却までの負担する費用、商品を持つリスク、基準価格の推移から分配金、銘柄の資産配分とポートフィリオの状況など・・・
調べればたくさんありますが、それを独自の分析して解析していくことで、今現在の銘柄の状況と今後の動向を簡潔に記事にしていきます。
精神系の記事は経済や株価の下落により、持っている投資信託やETFの基準価格が下がった場合、どのようにするべきとか、個人投資家の心情心理についての記事です。
個人投資家といえどもやはり人間なので、株価が上がり下がりで心の心境にいろんな迷いが出てくるはずです。
そんな時に心情のコントロールを促したり、アドバイスをすることで投資家の気持ちのコントロールのブレを少なくしたり、現状の再認識させたりと数字とはまた違う観点からの記事になると思います。
3種類に分けましたが、さて私のブログはどの記事がよく書かれているかと言うと精神系の記事を主に書いているようです。
これは私の性格上で得意分野なのか、それとも他の分野が記事にするのが苦手なのか分かりません。
前にこのブログ、『久留米っ子インデックスの街』の今後を考えた事があります。
私も記事を書きつつ、他の方のブログを拝見して私個人では知識をつけてきていると思っています。
いろんな記事を書くにつれてこのブログは何処の道に、何処に向かって進んでいるのかと疑問視することが多くなりました。
例えば、経済や投資信託・ETFのニュースが流れても、そのニュースを引用して気分なりに記事にすることは時間を掛けてやればできます。
しかし、他のブログをやっている方も同じようにやっている中で、はたして私は他の人と同じことをやっているだけで私の特徴は出ているのか?と時間が経つにつれて考えることが多くなっています。
それよりも私なりの得意分野で、独自の視点で記事にした方が私の持ち味が出せるのではと思うようになりました。
経済や投資信託関連の情報系のニュースや銘柄の記事は他のブログの方に任せて、私の得意なメンタルの記事を主に今後は書いていこうと思います。
一個人のできることなんて少ししかないのですから、オールラウンドよりも特化したものを一つ作り上げたほうが私なりに良いものが出来ると思います。
投資信託のブログでは3大ブロガーと呼ばれる方がいますが、その方が書かれていないことを書くこと、表舞台ばかりではなく裏方で頑張ることで投資信託やETFを今後に繋がるように、個人投資家の1人になれればと思っています。
私の個人的な立ち位置からして、投資信託でのカウンセラー的立場に居座れればと思っています。
ちょっと難しいかもしれませんが、言うだけならタダですから・・・あとは私はどう行動するかですね。
その中の人とたまたま会って話したのですが、その時に一言。
『このブログってあんまり投資信託のニュースとか詳細があまりないのかも・・・』
う~ん、図星です、図星なんです・・・
これは私も思っていました。
他の方の投資信託やETFのブログと比べると少ないと言うのは私も分かっていました。
投資のブログは主に3種類あると思い、情報系の記事、分析系の記事、精神系の記事に分かれると思います。
情報系の記事は経済に関することや銀行・証券会社のニュースを引用し、それをブログ管理者が自分なりの感性で記事にすることです。
これは1つのニュースを取り扱っても、ブログ管理者によって感想が別れるので自分の思っていることと別の意見も見えて視野が広がると思います。
分析系の記事は銘柄に対して購入から売却までの負担する費用、商品を持つリスク、基準価格の推移から分配金、銘柄の資産配分とポートフィリオの状況など・・・
調べればたくさんありますが、それを独自の分析して解析していくことで、今現在の銘柄の状況と今後の動向を簡潔に記事にしていきます。
精神系の記事は経済や株価の下落により、持っている投資信託やETFの基準価格が下がった場合、どのようにするべきとか、個人投資家の心情心理についての記事です。
個人投資家といえどもやはり人間なので、株価が上がり下がりで心の心境にいろんな迷いが出てくるはずです。
そんな時に心情のコントロールを促したり、アドバイスをすることで投資家の気持ちのコントロールのブレを少なくしたり、現状の再認識させたりと数字とはまた違う観点からの記事になると思います。
3種類に分けましたが、さて私のブログはどの記事がよく書かれているかと言うと精神系の記事を主に書いているようです。
これは私の性格上で得意分野なのか、それとも他の分野が記事にするのが苦手なのか分かりません。
前にこのブログ、『久留米っ子インデックスの街』の今後を考えた事があります。
私も記事を書きつつ、他の方のブログを拝見して私個人では知識をつけてきていると思っています。
いろんな記事を書くにつれてこのブログは何処の道に、何処に向かって進んでいるのかと疑問視することが多くなりました。
例えば、経済や投資信託・ETFのニュースが流れても、そのニュースを引用して気分なりに記事にすることは時間を掛けてやればできます。
しかし、他のブログをやっている方も同じようにやっている中で、はたして私は他の人と同じことをやっているだけで私の特徴は出ているのか?と時間が経つにつれて考えることが多くなっています。
それよりも私なりの得意分野で、独自の視点で記事にした方が私の持ち味が出せるのではと思うようになりました。
経済や投資信託関連の情報系のニュースや銘柄の記事は他のブログの方に任せて、私の得意なメンタルの記事を主に今後は書いていこうと思います。
一個人のできることなんて少ししかないのですから、オールラウンドよりも特化したものを一つ作り上げたほうが私なりに良いものが出来ると思います。
投資信託のブログでは3大ブロガーと呼ばれる方がいますが、その方が書かれていないことを書くこと、表舞台ばかりではなく裏方で頑張ることで投資信託やETFを今後に繋がるように、個人投資家の1人になれればと思っています。
私の個人的な立ち位置からして、投資信託でのカウンセラー的立場に居座れればと思っています。
ちょっと難しいかもしれませんが、言うだけならタダですから・・・あとは私はどう行動するかですね。
スポンサーサイト
2009年01月21日 (水)
投資をしている人もそうでない人もその人には最終的に行きたいゴールがあると思います。
お金持ちになりたいと言う人もいれば、静かにのんびり暮らしたいと言う人もいるでしょう。
できる、できないに関係なしに10人いれば10通りの答えが返ってくるでしょう。
では、そのゴールに着いた時の映像を心の中に思い描いてみてください。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
どうですか・・・?
ちょっとニヤッとしませんでしたか?
その今思ったゴールの映像を心のスクリーンに何度も、何度でもそれを映し出してください。
そのイメージがはっきりいていればいるほど、映し出す回数が多ければ多いほど、その時間が長ければ長いほど実際にゴールに辿り着くまでに必要なものが分かってきます。
ゴールを映像に流してもそれまでの経過も忘れてはいけません。
そこに辿り着くまでにいくつもの階段を上がってきていると思います。
何も準備もせずに、いきなりエイヤッと飛び込むのはあまり良くありません。
計画を立て、準備を行い、実行に移し、結果を出す。
もし結果を見て修正する箇所があればすぐに修正を行い、また実行に移す。
これを繰り返すうちに最終的に自分の描かれたゴールに向かっていくと思います。
ただ、そのゴールに向かっていくのだから、そのゴールに向かう過程は全てその人の自己責任となります。
何か悪い事が起こっても自分が最終的に解決させるのです。
例え人に任せて悪い方向に行ったのだからその人が悪いと言っても、その人に任せたのは他ならぬ貴方なのです。
計画に従って行動し、結果を出してその結果に責任を持つこと。
それが貴方の描いたゴールに向かい、チャンスの扉を自分の手で開かれることになると思います。
貴方の描くファイナンシャルゴールに向かっても相当の時間がかかるかもしれません。
もしくは、そのゴールに対して馬鹿にする人もいるかもしれません。
しかし、それは貴方のゴールであってその人のゴールではありません。
自分の本当にやりたい事を信じ、やり続けることが本当の近道になるかと思います。
ファイナンシャルゴールは1日で行ける場所では無いと思います。
それを日々、思い続けてやり続けることで少しづつでもゴールに向かっていければと思います。
お金持ちになりたいと言う人もいれば、静かにのんびり暮らしたいと言う人もいるでしょう。
できる、できないに関係なしに10人いれば10通りの答えが返ってくるでしょう。
では、そのゴールに着いた時の映像を心の中に思い描いてみてください。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
どうですか・・・?
ちょっとニヤッとしませんでしたか?
その今思ったゴールの映像を心のスクリーンに何度も、何度でもそれを映し出してください。
そのイメージがはっきりいていればいるほど、映し出す回数が多ければ多いほど、その時間が長ければ長いほど実際にゴールに辿り着くまでに必要なものが分かってきます。
ゴールを映像に流してもそれまでの経過も忘れてはいけません。
そこに辿り着くまでにいくつもの階段を上がってきていると思います。
何も準備もせずに、いきなりエイヤッと飛び込むのはあまり良くありません。
計画を立て、準備を行い、実行に移し、結果を出す。
もし結果を見て修正する箇所があればすぐに修正を行い、また実行に移す。
これを繰り返すうちに最終的に自分の描かれたゴールに向かっていくと思います。
ただ、そのゴールに向かっていくのだから、そのゴールに向かう過程は全てその人の自己責任となります。
何か悪い事が起こっても自分が最終的に解決させるのです。
例え人に任せて悪い方向に行ったのだからその人が悪いと言っても、その人に任せたのは他ならぬ貴方なのです。
計画に従って行動し、結果を出してその結果に責任を持つこと。
それが貴方の描いたゴールに向かい、チャンスの扉を自分の手で開かれることになると思います。
貴方の描くファイナンシャルゴールに向かっても相当の時間がかかるかもしれません。
もしくは、そのゴールに対して馬鹿にする人もいるかもしれません。
しかし、それは貴方のゴールであってその人のゴールではありません。
自分の本当にやりたい事を信じ、やり続けることが本当の近道になるかと思います。
ファイナンシャルゴールは1日で行ける場所では無いと思います。
それを日々、思い続けてやり続けることで少しづつでもゴールに向かっていければと思います。
2009年01月15日 (木)
私のメンターからの紹介で産業カウンセラーで活躍している人を紹介してもらいました。
どの人かは言えませんが、大学や企業でカウンセラーの仕事をしているとのことです。
そこで私がインターネットで疑問に思ってた事や分からないことを質問してみることにしました。
その人とは、なぜ私が産業カウンセラーの資格を取るのかとか、取った後にどうしたいのかといろいろ質問されていました。
いろいろ聞いていく中で、私の中では疑問や分からないことをきちんと教えてもらったのでスッキリした気持ちになりました。
産業カウンセラーの人と話したことを簡潔に話したいと思います。
・産業カウンセラーは今からどんどん必要になる職業になるとのこと
・今の段階では産業カウンセラーでご飯を食べている人は少ない、福岡では20人ほどしかない
・資格を取った後が本当の産業カウンセラーとしてのスタート、キャリア・コンサルタントの資格を取るのもよし、営業をかけて自分で働ける環境を整えたりすること
何の資格でもそうだと思いますが、資格を取っただけで活用しなければ意味がありません。
それをどう活かすも殺すも自分次第です。
産業カウンセラーの資格を取ったから職が得られると勘違いされている方が多いらしいです。
これは個人でどれだけ動いてやるかでしょう、それは私も一緒です。
とりあえず、私は産業カウンセラーの資格を取りたいと思います。
資格を取りたいと思う人が多いと言っていたので、受講申込日が始まって1日で締切するかもと言ってました。
これに関しては早い者勝ちなので、早く申込みをしたいと思います。
どの人かは言えませんが、大学や企業でカウンセラーの仕事をしているとのことです。
そこで私がインターネットで疑問に思ってた事や分からないことを質問してみることにしました。
その人とは、なぜ私が産業カウンセラーの資格を取るのかとか、取った後にどうしたいのかといろいろ質問されていました。
いろいろ聞いていく中で、私の中では疑問や分からないことをきちんと教えてもらったのでスッキリした気持ちになりました。
産業カウンセラーの人と話したことを簡潔に話したいと思います。
・産業カウンセラーは今からどんどん必要になる職業になるとのこと
・今の段階では産業カウンセラーでご飯を食べている人は少ない、福岡では20人ほどしかない
・資格を取った後が本当の産業カウンセラーとしてのスタート、キャリア・コンサルタントの資格を取るのもよし、営業をかけて自分で働ける環境を整えたりすること
何の資格でもそうだと思いますが、資格を取っただけで活用しなければ意味がありません。
それをどう活かすも殺すも自分次第です。
産業カウンセラーの資格を取ったから職が得られると勘違いされている方が多いらしいです。
これは個人でどれだけ動いてやるかでしょう、それは私も一緒です。
とりあえず、私は産業カウンセラーの資格を取りたいと思います。
資格を取りたいと思う人が多いと言っていたので、受講申込日が始まって1日で締切するかもと言ってました。
これに関しては早い者勝ちなので、早く申込みをしたいと思います。
2009年01月12日 (月)
とある人に誘われてご飯を食べに行きました。
私はその人と2人で食べるものだと思って気楽にいたのですが、着いたのがある料亭。
私 『・・・。(汗)』
何、ここ・・・?
着いた店がよくお金持ちが入って会食するようなお店です。
私を誘ってくれた人は私をみて笑ってました、私があまりにもキョトンとしてたんでしょう。
着いてしまったからには仕方ありません、入ってご飯を食べるだけです。
しかし、我々2人を待っていたのが年配の方が2人・・・
つまり4人でのご飯になりました。
我々を待っていた2人は詳しいことは知りませんが、ある企業の社長をやっているらしいです。
私を誘った人もいろいろビジネスをやっているので、それが縁で知り合ったと言ってました。
ご飯を食べている時の会話はほぼビジネスや投資の話ばっかり・・・
あるビジネスがうまくいってるとか、不労所得で年3000万をやっと超えたよとか私の次元をはるかに超えた話をしていました。
そこで私を外した3人の会話を聞いていて思ったこと。
つまりお金持ちと呼ばれる人は、ビジネスにおいて話を聞いてからビジネスがイケるかの判断と行動が早過ぎるんです。
この時のご飯の席だけであるビジネスをやらないかと話で契約を2つほど結んでいました。
1つのビジネスには5分ほどで『その話、ノッタ!』と言ってすぐにお金を準備をすると言って送金の準備を終わらせていました。
いくらかかるか聞いていますが、普通の会社員ではすぐに準備するには大変な額だと言っておきます。
その時に私が『そのビジネスがうまくいかない時はどうするんですか?』と尋ねてみました。
すると、『その時は自分に縁がなかったと思って別のビジネスに切り替えるさ』を大爆笑してました。
その会食では本当にポジティブな会話しかありません、笑いが絶えない会食でした。
その時に私にもビジネスに加わりたくなったらいつでもおいでと誘われました、若い私がいろんなことに興味をもっていることに関心されていました。
ビジネスに加わるかまだ分かりませんが、資金を作ってやってもいいなと思いました。
その会食で私に仕事や不労所得で年収を上げたいならどうすればいいか聞いた時に3人が一同に言ったことは、
『自分でイケると思ったら何処までも突っ込んでいきなさい』
『自分を信じて仕事をしないと誰も自分の事を見てくれないし協力してくれない』
お金と言うのは、人からお金を頂くことで自分に利益が入ります。
お金を頂く以上はその道のプロなんだから頭と行動でフル回転して良いものを作り出さないとお客に対して失礼だし、お客を喜ばすことはできません。
それを中途半端な気持ちでやれば売上は伸びないのは当たり前、何処までも良いもの良いものをと思って突っ走りなさいと言っていました。
そうすれば誰かが見ていて自分が困った時にはきちんと手を差し伸べてくれるし、売上も上がるよと言ってました。
これは経営のなかで何度も経験していることのようです、過去の話を少ししてもらいましたがその言葉の重みがとてもありました。
私もサイト作りや資格のことで09年の目標を立てましたが、再認識して頑張るぞと自分の中で思いました。
この日はとても貴重な話を聞けたし、良い人を紹介してもらったと思います。
後は私がこのアドバイスをどう活かすかです、聞いてハイ終わりでは意味がありません。
今やっていることを今以上に頑張っていきたいと思います。
ちなみにこの会食の御代は私以外の人が出してくれました。
コースで出てきましたが、私の給料ではちょっとビックリするくらいの額でした。
私はとても大満足でした、話のうえでもご飯のうえでも(笑)
私はその人と2人で食べるものだと思って気楽にいたのですが、着いたのがある料亭。
私 『・・・。(汗)』
何、ここ・・・?
着いた店がよくお金持ちが入って会食するようなお店です。
私を誘ってくれた人は私をみて笑ってました、私があまりにもキョトンとしてたんでしょう。
着いてしまったからには仕方ありません、入ってご飯を食べるだけです。
しかし、我々2人を待っていたのが年配の方が2人・・・
つまり4人でのご飯になりました。
我々を待っていた2人は詳しいことは知りませんが、ある企業の社長をやっているらしいです。
私を誘った人もいろいろビジネスをやっているので、それが縁で知り合ったと言ってました。
ご飯を食べている時の会話はほぼビジネスや投資の話ばっかり・・・
あるビジネスがうまくいってるとか、不労所得で年3000万をやっと超えたよとか私の次元をはるかに超えた話をしていました。
そこで私を外した3人の会話を聞いていて思ったこと。
つまりお金持ちと呼ばれる人は、ビジネスにおいて話を聞いてからビジネスがイケるかの判断と行動が早過ぎるんです。
この時のご飯の席だけであるビジネスをやらないかと話で契約を2つほど結んでいました。
1つのビジネスには5分ほどで『その話、ノッタ!』と言ってすぐにお金を準備をすると言って送金の準備を終わらせていました。
いくらかかるか聞いていますが、普通の会社員ではすぐに準備するには大変な額だと言っておきます。
その時に私が『そのビジネスがうまくいかない時はどうするんですか?』と尋ねてみました。
すると、『その時は自分に縁がなかったと思って別のビジネスに切り替えるさ』を大爆笑してました。
その会食では本当にポジティブな会話しかありません、笑いが絶えない会食でした。
その時に私にもビジネスに加わりたくなったらいつでもおいでと誘われました、若い私がいろんなことに興味をもっていることに関心されていました。
ビジネスに加わるかまだ分かりませんが、資金を作ってやってもいいなと思いました。
その会食で私に仕事や不労所得で年収を上げたいならどうすればいいか聞いた時に3人が一同に言ったことは、
『自分でイケると思ったら何処までも突っ込んでいきなさい』
『自分を信じて仕事をしないと誰も自分の事を見てくれないし協力してくれない』
お金と言うのは、人からお金を頂くことで自分に利益が入ります。
お金を頂く以上はその道のプロなんだから頭と行動でフル回転して良いものを作り出さないとお客に対して失礼だし、お客を喜ばすことはできません。
それを中途半端な気持ちでやれば売上は伸びないのは当たり前、何処までも良いもの良いものをと思って突っ走りなさいと言っていました。
そうすれば誰かが見ていて自分が困った時にはきちんと手を差し伸べてくれるし、売上も上がるよと言ってました。
これは経営のなかで何度も経験していることのようです、過去の話を少ししてもらいましたがその言葉の重みがとてもありました。
私もサイト作りや資格のことで09年の目標を立てましたが、再認識して頑張るぞと自分の中で思いました。
この日はとても貴重な話を聞けたし、良い人を紹介してもらったと思います。
後は私がこのアドバイスをどう活かすかです、聞いてハイ終わりでは意味がありません。
今やっていることを今以上に頑張っていきたいと思います。
ちなみにこの会食の御代は私以外の人が出してくれました。
コースで出てきましたが、私の給料ではちょっとビックリするくらいの額でした。
私はとても大満足でした、話のうえでもご飯のうえでも(笑)
2009年01月07日 (水)
2009年最初の決算です。
今年の目標は『99の苦労でも1の笑顔の為に』を掲げて頑張りたいと思います。
さて、09年01月の決算です。
株価に関しては日米とも自動車関連が大きな関心ごとになっています。
私は傍観者になっているので、毎日の株価チェックだけは行いたいと思います。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)に関しては横ばいが続いています。
本当は少額でも投資をして平均取得単価を下げたいとこですが、今回は様子を見させてもらいます。
投資のお金ですが、今回は自分投資に充てたいのが理由です。
さて、1月20日に正式にオバマ大統領になりますが、その日から世界各国が一斉にオバマ大統領の一挙一動に注目が集まるでしょう。
ちょっとした事でも株価に影響があるのは必至なので、注目させてもらおうと思います。
私の投資に関しては、変わりないと思います。
暫くはインデックス投資を主に投資していき、ユーロMMFは少しずつ投資したいと思っています。
今年の目標は『99の苦労でも1の笑顔の為に』を掲げて頑張りたいと思います。
さて、09年01月の決算です。
株価に関しては日米とも自動車関連が大きな関心ごとになっています。
私は傍観者になっているので、毎日の株価チェックだけは行いたいと思います。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)に関しては横ばいが続いています。
本当は少額でも投資をして平均取得単価を下げたいとこですが、今回は様子を見させてもらいます。
投資のお金ですが、今回は自分投資に充てたいのが理由です。
さて、1月20日に正式にオバマ大統領になりますが、その日から世界各国が一斉にオバマ大統領の一挙一動に注目が集まるでしょう。
ちょっとした事でも株価に影響があるのは必至なので、注目させてもらおうと思います。
私の投資に関しては、変わりないと思います。
暫くはインデックス投資を主に投資していき、ユーロMMFは少しずつ投資したいと思っています。
2009年01月01日 (木)
おけましておめでとうございます。
2008年も終わり、2009年最初の記事を書かせて頂きます。
普段は起きてから朝からの餅とか雑煮を食う前に今年の目標を言うのが恒例なのですが、言っただけでハイ終わりとなっていました。
せっかくブログを開設しているので、私の2009年の目標を言っておきたいと思います。
目標は今の段階で2つあります。
1. ホームページを開設し、不労所得のシステム構築を確立すること。
2. 休日に資格の取得のために学校に行き、1年をかけて資格取得を目指す。
今、インデックスファンドのサイトを作成しています。
久々のサイト作りなので四苦八苦しながら頑張っていますが、作業を行うにつれて問題がいっぱいあって解決するのに頭を抱えながら頑張っています。
いつ完成するかは分かりませんが、少しでも早く分かりやすいホームページを作成しようと思っています。
それに伴い、いろんな人のアドバイスを受けると思います。
今アドバイスをもらっている人もいればこれからアドバイスを受けようと思っている人もあり、私1人の力がどんだけ微力なのかが分かります。
私の為に協力をしてもらっている人には感謝してもしきれないくらいだと思います。
この恩は別の形で返そうと思っています。
私の中では1年で2~3つのサイトが持てればと思っており、さらに私の月の給料の半分くらいは稼ぎたいと思っています。
かなり大変かと思いますが、目標を持って99の苦労と1の喜びを得れれば良いと思っているので、覚悟をもって頑張りたいと思っています。
そして資格の勉強ですが、順調にいけば4月からになるでしょうが産業カウンセラーの資格取得をと思っています。
資格取得は去年から取りたいと思っていましたが、人数制限で断念せざるを得なかったので今年は絶対に資格を取りたいと思っています。
今年の目標がどれだけ達成されるか分かりません。
でも全力で臨みたいと思っています。
私の中では今年1年が人生の分かれ目だと思っており、どれだけ頑張れるかで今後に繋がると思っています。
ブログを続けているなら2009年12月31日に2009年を振り返ることでしょう。
その時にこの記事を見てどう思っているか・・・不安もあり期待もあり、この2009年を頑張っていきたいと思います。
そしてこのブログを見てくれる方々、今年1年も宜しくお願いします。
2008年も終わり、2009年最初の記事を書かせて頂きます。
普段は起きてから朝からの餅とか雑煮を食う前に今年の目標を言うのが恒例なのですが、言っただけでハイ終わりとなっていました。
せっかくブログを開設しているので、私の2009年の目標を言っておきたいと思います。
目標は今の段階で2つあります。
1. ホームページを開設し、不労所得のシステム構築を確立すること。
2. 休日に資格の取得のために学校に行き、1年をかけて資格取得を目指す。
今、インデックスファンドのサイトを作成しています。
久々のサイト作りなので四苦八苦しながら頑張っていますが、作業を行うにつれて問題がいっぱいあって解決するのに頭を抱えながら頑張っています。
いつ完成するかは分かりませんが、少しでも早く分かりやすいホームページを作成しようと思っています。
それに伴い、いろんな人のアドバイスを受けると思います。
今アドバイスをもらっている人もいればこれからアドバイスを受けようと思っている人もあり、私1人の力がどんだけ微力なのかが分かります。
私の為に協力をしてもらっている人には感謝してもしきれないくらいだと思います。
この恩は別の形で返そうと思っています。
私の中では1年で2~3つのサイトが持てればと思っており、さらに私の月の給料の半分くらいは稼ぎたいと思っています。
かなり大変かと思いますが、目標を持って99の苦労と1の喜びを得れれば良いと思っているので、覚悟をもって頑張りたいと思っています。
そして資格の勉強ですが、順調にいけば4月からになるでしょうが産業カウンセラーの資格取得をと思っています。
資格取得は去年から取りたいと思っていましたが、人数制限で断念せざるを得なかったので今年は絶対に資格を取りたいと思っています。
今年の目標がどれだけ達成されるか分かりません。
でも全力で臨みたいと思っています。
私の中では今年1年が人生の分かれ目だと思っており、どれだけ頑張れるかで今後に繋がると思っています。
ブログを続けているなら2009年12月31日に2009年を振り返ることでしょう。
その時にこの記事を見てどう思っているか・・・不安もあり期待もあり、この2009年を頑張っていきたいと思います。
そしてこのブログを見てくれる方々、今年1年も宜しくお願いします。
| ホーム |