2009年07月27日 (月)
皆さんは財布の中にいつもどの位のお金を入れていますか?
私は1万円ほど入れていて、1万円無くなったら補充という形にしています。
1万円と言っても私は1万円札を1枚を入れています。
なぜか?それは出来るだけいらない物を買わないようにする為。
前の記事『お金は大きいお札にしておきましょう』を参照にしてもらえたら良いです。
そして私は出来るだけ小銭は何枚も持たないようにしています。
100円玉でも10円玉でもたくさん入っていると財布がとても重くなります。
特に男性の方は財布を前か後のポケットに入れると思うので、財布の重量感が分かると思います。
小銭がたくさん入った財布を持って歩いてると、重く感じてどうにか軽くしたいと思うのです。
そんな時にコンビニや自動販売機があると、食べ物や飲み物を買って小銭を減らそうと考えるのです。
そして小銭を減ったことで満足したりするのです。
でも、これって無駄なお金だと思いませんか?
例え小銭だろうが、お札だろうが数えてみたら同じ金額なんですから・・・
私の財布の中の小銭はできるだけ少ない枚数にしようとしています。
20枚以内にしておくと、そんなに重量を感じないと思います。
買い物をする時にお釣りが出ないように心掛けてみてください。
これだけでも多少は時間が掛かるかもしれませんが、ちょっと違ったりするものですよ。
私は1万円ほど入れていて、1万円無くなったら補充という形にしています。
1万円と言っても私は1万円札を1枚を入れています。
なぜか?それは出来るだけいらない物を買わないようにする為。
前の記事『お金は大きいお札にしておきましょう』を参照にしてもらえたら良いです。
そして私は出来るだけ小銭は何枚も持たないようにしています。
100円玉でも10円玉でもたくさん入っていると財布がとても重くなります。
特に男性の方は財布を前か後のポケットに入れると思うので、財布の重量感が分かると思います。
小銭がたくさん入った財布を持って歩いてると、重く感じてどうにか軽くしたいと思うのです。
そんな時にコンビニや自動販売機があると、食べ物や飲み物を買って小銭を減らそうと考えるのです。
そして小銭を減ったことで満足したりするのです。
でも、これって無駄なお金だと思いませんか?
例え小銭だろうが、お札だろうが数えてみたら同じ金額なんですから・・・
私の財布の中の小銭はできるだけ少ない枚数にしようとしています。
20枚以内にしておくと、そんなに重量を感じないと思います。
買い物をする時にお釣りが出ないように心掛けてみてください。
これだけでも多少は時間が掛かるかもしれませんが、ちょっと違ったりするものですよ。
スポンサーサイト
2009年07月21日 (火)
投資家にとって手数料及び信託報酬をいかに低い商品を探しつつ、さらにリスクとリターンを考えています。
インデックスファンドになると手数料が0%で信託報酬が今では0.2625%の物まで出てきています。
【参照】ニッセイ日経225インデックスファンド 日経平均株価(225種・東証)に連動
(手数料0%、信託報酬0.2625%、信託財産留保額0%)
そして仕事しながら私は思いました。(仕事しながらですよ、ここ重要!!)
逆に手数料も信託報酬も信託財産留保額も高いのってどのくらいまであるんだろうか・・・
はい、早速モーニングスターでファンド検索と・・・
『手数料3.0%以上~』『信託報酬3.0%以上~』の2項目を決めて、さすがに無いだろうと思って検索をかけてみたら・・・
ありました、1件。
【参照】トレンド・フォロー・オープン(積極型)
(手数料5.25%、信託報酬4.43%、信託財産留保額0.5%)
・・・。(汗)
もう何も言うことありませんね・・・。
ちなみにこれは普通の人は買えません。
お申込み単位500万口以上1口単位もしくは500万円以上1円単位、つまり最低購入額が500万円ですから。
これを購入できる人に一度お会いしてみたい。
トレンドフォロー戦略のファンドについては、私は生きてるうちに関わることがないだろうと言うことで、詳しく述べないことにします。
こういうファンドもあるんだと、思ってくれるだけで良いです。
インデックスファンドになると手数料が0%で信託報酬が今では0.2625%の物まで出てきています。
【参照】ニッセイ日経225インデックスファンド 日経平均株価(225種・東証)に連動
(手数料0%、信託報酬0.2625%、信託財産留保額0%)
そして仕事しながら私は思いました。(仕事しながらですよ、ここ重要!!)
逆に手数料も信託報酬も信託財産留保額も高いのってどのくらいまであるんだろうか・・・
はい、早速モーニングスターでファンド検索と・・・
『手数料3.0%以上~』『信託報酬3.0%以上~』の2項目を決めて、さすがに無いだろうと思って検索をかけてみたら・・・
ありました、1件。
【参照】トレンド・フォロー・オープン(積極型)
(手数料5.25%、信託報酬4.43%、信託財産留保額0.5%)
・・・。(汗)
もう何も言うことありませんね・・・。
ちなみにこれは普通の人は買えません。
お申込み単位500万口以上1口単位もしくは500万円以上1円単位、つまり最低購入額が500万円ですから。
これを購入できる人に一度お会いしてみたい。
トレンドフォロー戦略のファンドについては、私は生きてるうちに関わることがないだろうと言うことで、詳しく述べないことにします。
こういうファンドもあるんだと、思ってくれるだけで良いです。
2009年07月19日 (日)
うちの家には小さな畑があります。
そこに私が唯一、自分で育ててるのがブルーベリーです。
丁度この時期になると実が付いてきて、食べごろになるんです。
ちなみにブルーベリーは10本ほどあり、種類が早く実が出来るものから時期が少しずれるけど、大きな実ができるのまであります。


1本のブルーベリーで100個近く実がなるので、普通に食べよりも毎年ジャムにしています。
今年は冬に栄養のある土を入れたりして手入れを例年より凝ったこともあって、甘いような気がします。
もう少ししたら本格的に実があるので、これからが楽しみです。
あと畑に余裕があったので、旬のトマトもなってますね。
これは塩を付けて丸かじりが一番だろうな~

そこに私が唯一、自分で育ててるのがブルーベリーです。
丁度この時期になると実が付いてきて、食べごろになるんです。
ちなみにブルーベリーは10本ほどあり、種類が早く実が出来るものから時期が少しずれるけど、大きな実ができるのまであります。


1本のブルーベリーで100個近く実がなるので、普通に食べよりも毎年ジャムにしています。
今年は冬に栄養のある土を入れたりして手入れを例年より凝ったこともあって、甘いような気がします。
もう少ししたら本格的に実があるので、これからが楽しみです。
あと畑に余裕があったので、旬のトマトもなってますね。
これは塩を付けて丸かじりが一番だろうな~

2009年07月15日 (水)
人はいろんな体験をして成長していきます。
投資でもそう、投資をして上がるか下がるかはその時次第。
それ故に投資に対して怖くて前に進めないと思ってる人もいるかもしれません。
人は産まれてから何もないとこからいろんな体験をしていきます。
良いこともあれば悪いことも経験してそれにて成長していく。
そして体験しようと行動に移す時には躊躇してしまう、前例と言う、今までに体験していないことをするから・・・
これが一度でも経験してるのであれば、その経験を元に行動すればいいのですから初体験よりも楽に行動できるのです。
仕事でも、趣味でも、投資でも、
それは何もするにも同じことなのです。
失敗しても成功してもその経験が人生の肥やしになると私は思います。
今、あなたがやりたい事で躊躇してるのならば、何でもいいから行動してください。
いきなり完璧に出来たということは世の中そんなにありません。
行動した結果が貴方になるんですから・・・
投資でもそう、投資をして上がるか下がるかはその時次第。
それ故に投資に対して怖くて前に進めないと思ってる人もいるかもしれません。
人は産まれてから何もないとこからいろんな体験をしていきます。
良いこともあれば悪いことも経験してそれにて成長していく。
そして体験しようと行動に移す時には躊躇してしまう、前例と言う、今までに体験していないことをするから・・・
これが一度でも経験してるのであれば、その経験を元に行動すればいいのですから初体験よりも楽に行動できるのです。
仕事でも、趣味でも、投資でも、
それは何もするにも同じことなのです。
失敗しても成功してもその経験が人生の肥やしになると私は思います。
今、あなたがやりたい事で躊躇してるのならば、何でもいいから行動してください。
いきなり完璧に出来たということは世の中そんなにありません。
行動した結果が貴方になるんですから・・・
2009年07月12日 (日)
楽天証券が緊急告知を行っています。
2009年08月から海外ETFとADRの手数料が26.25ドルになります。
ただし1取引1000株なので、ご注意を!!
【特集】日米手数料同時値下げ!
8月3日約定分かららしいです、ついに楽天証券も手数料を下げてきました。
海外ETFの手数料に関してはマネックス証券が手数料25.2ドル、SBI証券が26.25ドルなので、SBI証券に並ぶ形となりました。
今までは楽天証券の手数料が一番高かったのが、これでデメリットが消えて優位な立場になったのではないでしょうか。
私は楽天証券で海外ETFを購入してるので、これは私にとっては良いニュースです。
あとは資金を貯めて私の買いたい商品を購入するのみです。
このニュースで、マネックス証券とSBI証券はさらに手数料を下げたりするのでしょうか。
それも我々投資家としては注目するところでしょうね。


2009年08月から海外ETFとADRの手数料が26.25ドルになります。
ただし1取引1000株なので、ご注意を!!
【特集】日米手数料同時値下げ!
8月3日約定分かららしいです、ついに楽天証券も手数料を下げてきました。
海外ETFの手数料に関してはマネックス証券が手数料25.2ドル、SBI証券が26.25ドルなので、SBI証券に並ぶ形となりました。
今までは楽天証券の手数料が一番高かったのが、これでデメリットが消えて優位な立場になったのではないでしょうか。
私は楽天証券で海外ETFを購入してるので、これは私にとっては良いニュースです。
あとは資金を貯めて私の買いたい商品を購入するのみです。
このニュースで、マネックス証券とSBI証券はさらに手数料を下げたりするのでしょうか。
それも我々投資家としては注目するところでしょうね。

2009年07月07日 (火)
福岡は今が梅雨の真っ最中。
福岡のダムの貯水率が6月下旬まで60%を切ってましたが現在は80%まで回復しています。
ただ土砂崩れも何件か起きてるので、良いことだけが続くと言うことはないのですね。
さて、09年07月の決算です。
株価は1万円を行ったり来たりしてますが、まだこの状況が続くことでしょう。
まだまだ割安と思ってますので、引き続き私は買い増ししていこうと思います。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)は先月とあまり変わりない状況です。
私の方では次にVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を購入しようと思ってるので、まずは資金集めをしたいと思っています。
私個人としては、今までインターネットで稼いでるお金はHSBCブラジルオープンを購入していました。
ただ、イーバンク銀行から楽天証券に無料で入金できるようになったので、この際にイーバンク銀行のお金はある程度溜まって楽天証券に入金し、全て海外ETFを購入しようと思います。
まずはVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を購入してから私個人で応援してるiShares MSCI Brazil Index Fund (EWZ)を買いたいと思います。
HSBCブラジルオープンに関しては追加購入はなく、そのまま放置の状態になると思います。
福岡のダムの貯水率が6月下旬まで60%を切ってましたが現在は80%まで回復しています。
ただ土砂崩れも何件か起きてるので、良いことだけが続くと言うことはないのですね。
さて、09年07月の決算です。
株価は1万円を行ったり来たりしてますが、まだこの状況が続くことでしょう。
まだまだ割安と思ってますので、引き続き私は買い増ししていこうと思います。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)は先月とあまり変わりない状況です。
私の方では次にVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を購入しようと思ってるので、まずは資金集めをしたいと思っています。
私個人としては、今までインターネットで稼いでるお金はHSBCブラジルオープンを購入していました。
ただ、イーバンク銀行から楽天証券に無料で入金できるようになったので、この際にイーバンク銀行のお金はある程度溜まって楽天証券に入金し、全て海外ETFを購入しようと思います。
まずはVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を購入してから私個人で応援してるiShares MSCI Brazil Index Fund (EWZ)を買いたいと思います。
HSBCブラジルオープンに関しては追加購入はなく、そのまま放置の状態になると思います。
2009年07月05日 (日)
カン・チュンドさんの第2冊目の本が出版されました。
今回はETFのことではなく、積立て投資でいかに資産を殖やすかという内容です。
毎月5万円で7000万をつくると言うと、毎年の実績リターンを考えると出来ない数字ではありません。
あとはどのように仕組みを作っていけば良いかです、これが難しいと思う人もいるかと思いますが、これをカンさんが分かりやすく解説してあります。
この本はまだ投資信託を持ってない人や投資信託を買ってるけど不安だと思う人が読むと良いと思います。
逆に言うと、ある程度の知識のある人には物足りなさがあるかなと言う感想がありました。
本を読んでいて疑問に思ったことが3つあります。
1. この本では専門用語や文章で分かりにくいとこを*マークを付けていて詳しく解説をしていますが、この*マークが専門用語の下にあるので、どのことに対して解説してるのか分かりません。
出来れば*マークは専門用語の上に付けて欲しかったです。
2. P135にて、口座を開くのにおススメのネット証券会社を紹介していますが、出来ればネット証券会社がなぜ良いのか?を書いて欲しかったです。
私の回りの人たちはネット証券はネット会社だからとか、支店がないから危ないんじゃないの?と今だに思ってる人がたくさんいます。
もしかしたら本を読んでる人もそう思う方もいるかと思うので、その人の為にネット証券でも大丈夫と言うことを書いて欲しかったです。
3. この本ではおススメのノーロードファンドを載せていますが、STAMの国内債券、TOPIX、グローバル株式の取り扱い会社が載ってませんでした。
これは載せれない何かがあったのでしょうか。
前回の日本人が知らなかったETF投資と違って、今回はダメ出しの部分がありました。
でも中身に関しては読みやすく、スラスラと読めると思います。
あと私の個人的な意見を・・・
第1章がP15~P42まであるのですが、P42が何も書いてないんですね。
勿体無いと素直に思いました、トピックスや他の何かを1ページでも良いから書いて欲しかったです。
≪公式サイト≫積立て投資術 公式ブログ ~ 弁当男子には積立て投資がオススメ ~
今回はETFのことではなく、積立て投資でいかに資産を殖やすかという内容です。
毎月5万円で7000万をつくると言うと、毎年の実績リターンを考えると出来ない数字ではありません。
あとはどのように仕組みを作っていけば良いかです、これが難しいと思う人もいるかと思いますが、これをカンさんが分かりやすく解説してあります。
この本はまだ投資信託を持ってない人や投資信託を買ってるけど不安だと思う人が読むと良いと思います。
逆に言うと、ある程度の知識のある人には物足りなさがあるかなと言う感想がありました。
本を読んでいて疑問に思ったことが3つあります。
1. この本では専門用語や文章で分かりにくいとこを*マークを付けていて詳しく解説をしていますが、この*マークが専門用語の下にあるので、どのことに対して解説してるのか分かりません。
出来れば*マークは専門用語の上に付けて欲しかったです。
2. P135にて、口座を開くのにおススメのネット証券会社を紹介していますが、出来ればネット証券会社がなぜ良いのか?を書いて欲しかったです。
私の回りの人たちはネット証券はネット会社だからとか、支店がないから危ないんじゃないの?と今だに思ってる人がたくさんいます。
もしかしたら本を読んでる人もそう思う方もいるかと思うので、その人の為にネット証券でも大丈夫と言うことを書いて欲しかったです。
3. この本ではおススメのノーロードファンドを載せていますが、STAMの国内債券、TOPIX、グローバル株式の取り扱い会社が載ってませんでした。
これは載せれない何かがあったのでしょうか。
前回の日本人が知らなかったETF投資と違って、今回はダメ出しの部分がありました。
でも中身に関しては読みやすく、スラスラと読めると思います。
あと私の個人的な意見を・・・
第1章がP15~P42まであるのですが、P42が何も書いてないんですね。
勿体無いと素直に思いました、トピックスや他の何かを1ページでも良いから書いて欲しかったです。
≪公式サイト≫積立て投資術 公式ブログ ~ 弁当男子には積立て投資がオススメ ~
![]() | 忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス) (2009/06/15) カン・チュンド 商品詳細を見る |
| ホーム |