2009年08月31日 (月)
私の投資は投資資金を一気に捻出できずに投資も資金繰りもコツコツ積み上げていってます。
投資資金にしても先に給料から引いてから小遣いとか飯代とかやり繰りしています。
少額を投資しようと思う時、投資信託の基準価額とか海外ETFを購入する際にドルに換えたりとか価額を気にしています。
その時の株価の状況を見てから『○○円~××円くらいになったら買おう』と決めてから、あとは価額との睨めっこです。
ちなみに私はドル・コスト平均法で買ったことはありませんし、今はドル・コスト平均法を勧めることもしてません。
投資信託を買うと決め自分の思った価額まで下がるといつも思うのが、下がり続けてる時に買うべきなのか?それとも一旦下がるのが止まって少し上がった時が買いなのか?ってことをいつも思います。
下がり続けてる時に買うと、約定された価額よりもその後にさらに下がるともう少し待てば良かったかなと思います。
逆に一旦下がるのが止まって少し上がった時に買うと、価額が上がった分だけ平均取得単価が上がるので、なぜ前の日に買わなかったかと思ったりします。
これは利益を得た時にもさらに儲けようと追加投資をするのと同じで、できるだけ利益を出そうと思ってるんでしょう。
ただ追加投資をし終わった場合、では後悔するのかと言えばそうではありません。
たしかに約定した日の価額よりもその後も下がっていれば待てば良かったと思いますが、もう終わったことなので、次の投資先のことにスイッチが入っています。
特に投資信託の場合は1日1回基準価額が変わるので、株式投資やETFのようにすぐに売ってお金に変換することができません。
それならば後ろを見ずに前を見ていた方がいいと思うのです。
はっきり言ってこのやり方で投資信託やETFを買ってますが、私の中で会心の買いが出来たって思ったことは1度あるかないかくらいでしょう。
他の人から買いのやり方に疑問に思っていても、私にはこのやり方が一番やりやすいなと思っています。
投資は自己責任で、私も損失が出たからって人に押し付けようとも思ってないですから、このやり方+αをやり続けていこうと思っています。
投資資金にしても先に給料から引いてから小遣いとか飯代とかやり繰りしています。
少額を投資しようと思う時、投資信託の基準価額とか海外ETFを購入する際にドルに換えたりとか価額を気にしています。
その時の株価の状況を見てから『○○円~××円くらいになったら買おう』と決めてから、あとは価額との睨めっこです。
ちなみに私はドル・コスト平均法で買ったことはありませんし、今はドル・コスト平均法を勧めることもしてません。
投資信託を買うと決め自分の思った価額まで下がるといつも思うのが、下がり続けてる時に買うべきなのか?それとも一旦下がるのが止まって少し上がった時が買いなのか?ってことをいつも思います。
下がり続けてる時に買うと、約定された価額よりもその後にさらに下がるともう少し待てば良かったかなと思います。
逆に一旦下がるのが止まって少し上がった時に買うと、価額が上がった分だけ平均取得単価が上がるので、なぜ前の日に買わなかったかと思ったりします。
これは利益を得た時にもさらに儲けようと追加投資をするのと同じで、できるだけ利益を出そうと思ってるんでしょう。
ただ追加投資をし終わった場合、では後悔するのかと言えばそうではありません。
たしかに約定した日の価額よりもその後も下がっていれば待てば良かったと思いますが、もう終わったことなので、次の投資先のことにスイッチが入っています。
特に投資信託の場合は1日1回基準価額が変わるので、株式投資やETFのようにすぐに売ってお金に変換することができません。
それならば後ろを見ずに前を見ていた方がいいと思うのです。
はっきり言ってこのやり方で投資信託やETFを買ってますが、私の中で会心の買いが出来たって思ったことは1度あるかないかくらいでしょう。
他の人から買いのやり方に疑問に思っていても、私にはこのやり方が一番やりやすいなと思っています。
投資は自己責任で、私も損失が出たからって人に押し付けようとも思ってないですから、このやり方+αをやり続けていこうと思っています。
スポンサーサイト
2009年08月25日 (火)
8月18日にて、TOPIX連動型上場投資信託(1306)の分配金が届きました。
知らない封筒だったのでほっといていましたが、今日開けてみたら配当金のお知らせでした。
1口で18円80銭貰えるようで、私は200口持ってるので所得税金7%と住民税率3%を引かれた3385円が貰えます。
受け取り方法は現金払いか口座入金払いのようなので、昼休みにでも現金払いで貰ってこようと思います。
この配当はTOPIX連動型上場投資信託(1306)の追加投資に充てるつもりです。
と言うか、充てないと複利の意味にがない(笑)
去年はこんなことを言ってましたね。
【参照】TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金が届きました
少しでも分配金は貰えたので、追加投資に必要なお金は給料からなんとかしてTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )を買えるようにしたいと思います。
知らない封筒だったのでほっといていましたが、今日開けてみたら配当金のお知らせでした。
1口で18円80銭貰えるようで、私は200口持ってるので所得税金7%と住民税率3%を引かれた3385円が貰えます。
受け取り方法は現金払いか口座入金払いのようなので、昼休みにでも現金払いで貰ってこようと思います。
この配当はTOPIX連動型上場投資信託(1306)の追加投資に充てるつもりです。
と言うか、充てないと複利の意味にがない(笑)
去年はこんなことを言ってましたね。
【参照】TOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )の分配金が届きました
少しでも分配金は貰えたので、追加投資に必要なお金は給料からなんとかしてTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )を買えるようにしたいと思います。
2009年08月24日 (月)
投資を始めてまだ2年くらい経ちました。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりで、いろいろと調べては知識を吸収しています。
分からないことを調べるって結構大変なものですが、人生なんでも勉強なんでしょうね。
勉強して知識を得るのは素晴らしいことですが、それを使って行動をして結果を出してるのか、それも大事だと思います。
投資をすることに関しても知識があっていろいろ語るけども、じゃあ投資してるの?って聞くと眠くなるような発言ばかりして結局は投資をしていないと言う・・・
私の周りにも何人かいたりしますね。
本や雑誌を読むのも大事ですが、読んだ中で何かしら自分の中に感じたものをいかに行動に移せるかも大事でしょう。
だからと言って、何の準備という知識もなしに行動すると何かあっても対処のしようがありません。
知識があれば回避できたことでも知らなければそのまま穴に落ちるだけです。
私は投資に関して言うと、先に行動してしまいました。
最初に買ったのは、野村世界6資産分散投信(成長型)でした。
窓口にいた人からの薦めと、毎月の定額預金では不安だったのもあってその商品がどんな物か分からずに買っていました。
今なら野村世界6資産分散投信(成長型)について色々と言えますが、知識がなければそんなこともできません。
もしかしたら知識がある程度あれば、最初からインデックスファンドを買ってたかもしれません。
でも行動という体験で知識も得られますが、痛い勉強をしなければいけなくなります。
私の場合は投資をする際に行動が先でしたが、もう少し知識と準備と覚悟をしていたら良かったと思っています。
ただその反面、覚えたこともたくさんありますので、なんとも言えませんが・・・
投資に興味がある人は、いろんな専門用語とかやり方とか覚えることがたくさんあります。
そして自分で分からないこともインターネットや人の話とかで覚えていくと思います。
株価は上がったり下がったりして損をすることもあるので、不安になることもあるでしょう。
ある程度の知識を持ったら株でも債券でも投資信託でも少額から始めてください。
ただし、この少額は投資と言うよりも勉強と思った方がいいでしょう。
投資でもいろいろな商品とその人なりの好みや方法があって、どれが一番良いと言うのはその人によって違ってきます。
いきなり大きなお金を動かすと損をした時に嫌になって投資をしたくなくなります。
まずはどんなものか触ってみてイケると思ったら徐々に勢いをつければいいと思います。
それまではゆっくりとやるのが良いと思います。
ここ最近の株価の上昇で儲け損なうとか思って急いでやる必要はありません。
どうせその時に儲かっても最終的には損をしては意味がないのです。
焦る必要はありません、人が儲かるからと言って合わせる必要もないのです。
自分のやり方を探って自分なりのスタイルを身につけてください、投資をするお金は自分のお金でやるんですから。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりで、いろいろと調べては知識を吸収しています。
分からないことを調べるって結構大変なものですが、人生なんでも勉強なんでしょうね。
勉強して知識を得るのは素晴らしいことですが、それを使って行動をして結果を出してるのか、それも大事だと思います。
投資をすることに関しても知識があっていろいろ語るけども、じゃあ投資してるの?って聞くと眠くなるような発言ばかりして結局は投資をしていないと言う・・・
私の周りにも何人かいたりしますね。
本や雑誌を読むのも大事ですが、読んだ中で何かしら自分の中に感じたものをいかに行動に移せるかも大事でしょう。
だからと言って、何の準備という知識もなしに行動すると何かあっても対処のしようがありません。
知識があれば回避できたことでも知らなければそのまま穴に落ちるだけです。
私は投資に関して言うと、先に行動してしまいました。
最初に買ったのは、野村世界6資産分散投信(成長型)でした。
窓口にいた人からの薦めと、毎月の定額預金では不安だったのもあってその商品がどんな物か分からずに買っていました。
今なら野村世界6資産分散投信(成長型)について色々と言えますが、知識がなければそんなこともできません。
もしかしたら知識がある程度あれば、最初からインデックスファンドを買ってたかもしれません。
でも行動という体験で知識も得られますが、痛い勉強をしなければいけなくなります。
私の場合は投資をする際に行動が先でしたが、もう少し知識と準備と覚悟をしていたら良かったと思っています。
ただその反面、覚えたこともたくさんありますので、なんとも言えませんが・・・
投資に興味がある人は、いろんな専門用語とかやり方とか覚えることがたくさんあります。
そして自分で分からないこともインターネットや人の話とかで覚えていくと思います。
株価は上がったり下がったりして損をすることもあるので、不安になることもあるでしょう。
ある程度の知識を持ったら株でも債券でも投資信託でも少額から始めてください。
ただし、この少額は投資と言うよりも勉強と思った方がいいでしょう。
投資でもいろいろな商品とその人なりの好みや方法があって、どれが一番良いと言うのはその人によって違ってきます。
いきなり大きなお金を動かすと損をした時に嫌になって投資をしたくなくなります。
まずはどんなものか触ってみてイケると思ったら徐々に勢いをつければいいと思います。
それまではゆっくりとやるのが良いと思います。
ここ最近の株価の上昇で儲け損なうとか思って急いでやる必要はありません。
どうせその時に儲かっても最終的には損をしては意味がないのです。
焦る必要はありません、人が儲かるからと言って合わせる必要もないのです。
自分のやり方を探って自分なりのスタイルを身につけてください、投資をするお金は自分のお金でやるんですから。
2009年08月17日 (月)
私のお盆休みは12日~16日の5日間でした。
お盆と言っても親戚付き合いがある方ではなく、のんびり過ごしていました。
図書館で本を読んだり、マウンテンバイクで筑後川の上流に沿ってサイクリングロードを走ったりと、それなりにのんびりさせてもらったと思います。
最後の休みの日に甥っ子と姪っ子たちが家に遊びに来ましたので、近くでバーベキューをしてました。
甥っ子と姪っ子の目的は我が家のダックスフンドと遊ぶことなので、2人と1匹でワイワイ騒いでましたが・・・
s.jpg)
私は焼き鳥とソーセージを焼きつつ、酒の入った伯父の訳の分からん話を聞いてました。
普段そんなに会うことはないですが、たまにこういうのがあると楽しくなりますね。
皆さんはどんな休みを過ごされたでしょうか。
家でのんびりしてた方も遠出をされた方もいるかと思いますが、リフレッシュできればそれで良いと思います。
そして新たな気持ちで仕事に向かえば良いのでは?と思いますね。
さて、頑張りますか・・・9月の19~23日にある秋休みまで(笑)
お盆と言っても親戚付き合いがある方ではなく、のんびり過ごしていました。
図書館で本を読んだり、マウンテンバイクで筑後川の上流に沿ってサイクリングロードを走ったりと、それなりにのんびりさせてもらったと思います。
最後の休みの日に甥っ子と姪っ子たちが家に遊びに来ましたので、近くでバーベキューをしてました。
甥っ子と姪っ子の目的は我が家のダックスフンドと遊ぶことなので、2人と1匹でワイワイ騒いでましたが・・・
s.jpg)
私は焼き鳥とソーセージを焼きつつ、酒の入った伯父の訳の分からん話を聞いてました。
普段そんなに会うことはないですが、たまにこういうのがあると楽しくなりますね。
皆さんはどんな休みを過ごされたでしょうか。
家でのんびりしてた方も遠出をされた方もいるかと思いますが、リフレッシュできればそれで良いと思います。
そして新たな気持ちで仕事に向かえば良いのでは?と思いますね。
さて、頑張りますか・・・9月の19~23日にある秋休みまで(笑)
2009年08月15日 (土)
投資でリスクをいかにコントロールできるか、いろんな事が言われています。
ドル・コスト平均法とか分散投資とか、他にも投資家によっては独自の技法があったりします。
リスクとは不確実性のことで、期待していた収益に対し上にも下にもブレる可能性があることと言われています。
このリスクをいかに上手にコントロール(制御)ではなく、お付き合い出来るかが基本ではないでしょうか。
そして価格の変動により投資した物の値動きで利益と損益が出てくるわけです。
リスクにもいろんなものがあります。
価格変動リスクだったり為替リスクだったりと、言っていけばキリがありません。
こういったリスクは個人では対応できない物が出てきます。
そして投資家が投資した時にも一番やっかいなリスクを抱えるわけです。
そう、自分の欲と言うリスクを。
自分の欲と言うのは結構厄介な物なのです。
たとえば、投資している物が儲けていると、その勢いでさらに儲けようと追加投資をしたりしたりもするかもしれません。
逆に損をしていると、この損を取り返そうと躍起になるのです。
身近な事で言うと、パチンコや競馬に行っている人を思い浮かべたら良いでしょう。
投資において購入してそのまま持ち続ければ損失にはなりませんが、売却をしたら損失となります。
人は誰でも損ほど苦しいものはないとか後悔を避けたいとか思うものです。
それをいかに自分の欲と向き合えるか・・・それが肝心ではないでしょうか。
長期投資にとって、暴騰と暴落は何度も起きるイベントです。
このイベントを何度も受けるのは大変ですが、これを乗り越えてこそ長期投資だと思います。
ドル・コスト平均法とか分散投資とか、他にも投資家によっては独自の技法があったりします。
リスクとは不確実性のことで、期待していた収益に対し上にも下にもブレる可能性があることと言われています。
このリスクをいかに上手にコントロール(制御)ではなく、お付き合い出来るかが基本ではないでしょうか。
そして価格の変動により投資した物の値動きで利益と損益が出てくるわけです。
リスクにもいろんなものがあります。
価格変動リスクだったり為替リスクだったりと、言っていけばキリがありません。
こういったリスクは個人では対応できない物が出てきます。
そして投資家が投資した時にも一番やっかいなリスクを抱えるわけです。
そう、自分の欲と言うリスクを。
自分の欲と言うのは結構厄介な物なのです。
たとえば、投資している物が儲けていると、その勢いでさらに儲けようと追加投資をしたりしたりもするかもしれません。
逆に損をしていると、この損を取り返そうと躍起になるのです。
身近な事で言うと、パチンコや競馬に行っている人を思い浮かべたら良いでしょう。
投資において購入してそのまま持ち続ければ損失にはなりませんが、売却をしたら損失となります。
人は誰でも損ほど苦しいものはないとか後悔を避けたいとか思うものです。
それをいかに自分の欲と向き合えるか・・・それが肝心ではないでしょうか。
長期投資にとって、暴騰と暴落は何度も起きるイベントです。
このイベントを何度も受けるのは大変ですが、これを乗り越えてこそ長期投資だと思います。
2009年08月08日 (土)
楽天証券、SBI証券に続きマネックス証券もVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)が買えるようになりました。
まだかな、まだかなと思っていたマネックス証券で海外ETFを購入してる方、検討してる方にとっては良いニュースですね。
米国を代表する企業14銘柄と海外ETF6銘柄を新たに追加
さらに水瀬ケンイチさんの記事にも書いてあるようにバークシャー・ハザウェイ(BRKB)の株も購入できるようですね。
あの有名な著名投資家ウォーレン・バフェット氏の会社です。
買うか買わないかはいつも言うように自己責任なので、よく考えてから購入してください。
個人的にはバークシャー・ハザウェイ(BRKB)よりもVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を早く購入したい気持ちの方が強いです。
まだかな、まだかなと思っていたマネックス証券で海外ETFを購入してる方、検討してる方にとっては良いニュースですね。
米国を代表する企業14銘柄と海外ETF6銘柄を新たに追加
さらに水瀬ケンイチさんの記事にも書いてあるようにバークシャー・ハザウェイ(BRKB)の株も購入できるようですね。
あの有名な著名投資家ウォーレン・バフェット氏の会社です。
買うか買わないかはいつも言うように自己責任なので、よく考えてから購入してください。
個人的にはバークシャー・ハザウェイ(BRKB)よりもVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)を早く購入したい気持ちの方が強いです。
2009年08月07日 (金)
今年は冷夏と言うことで、とても夜が涼しいです。
朝なんて半袖で寒かったりしてますが、私はこれくらいの夏が毎年来れば良いなと思っています。
さて、09年08月の決算です。
株価は1万円をウロウロしていますが、まだ油断はできません。
今できる事をやるだけなのですが、今できることはお小遣いを投資につぎ込もうか悩むとこです。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)がどんどん良くなってきてます。
アクティブファンドであるHSBCブラジルオープンなんて一気に上がってきましたから、これがハイリスク・ハイリターンなんだと納得させられます。
総評価額(%)も-50%くらいまで下がったので、思えば下がっている月に少しでも購入したものが効いてきてるのかなと思います。
今考えてるのはVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)をいくら貯まって購入するかです。
楽天証券で購入するにしても手数料が26.25ドルになっても、できるだけ多く資金があった方が良いかなと。
今のとこ、15万くらいは資金を貯めてからかなと思っています。
朝なんて半袖で寒かったりしてますが、私はこれくらいの夏が毎年来れば良いなと思っています。
さて、09年08月の決算です。
株価は1万円をウロウロしていますが、まだ油断はできません。
今できる事をやるだけなのですが、今できることはお小遣いを投資につぎ込もうか悩むとこです。

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
総評価額(%)がどんどん良くなってきてます。
アクティブファンドであるHSBCブラジルオープンなんて一気に上がってきましたから、これがハイリスク・ハイリターンなんだと納得させられます。
総評価額(%)も-50%くらいまで下がったので、思えば下がっている月に少しでも購入したものが効いてきてるのかなと思います。
今考えてるのはVANGUARD TOTAL WORLD STOCK ETF (VT)をいくら貯まって購入するかです。
楽天証券で購入するにしても手数料が26.25ドルになっても、できるだけ多く資金があった方が良いかなと。
今のとこ、15万くらいは資金を貯めてからかなと思っています。
2009年08月04日 (火)
安い時に買って、高くなったら売る。
言うのは簡単、しかし行動するには難しかったりします。
私も出来るだけ安く買おうとして、資金がある時は自分の買いたい基準価額まで待ってたりしてますが、7割は思い通りにいかず、2割は思い通りに行き、残りの1割はもう面倒になって買ってしまいます(笑)
そして売却はまだ経験ないので分かりませんが、30年後かなと思っています。
できるだけ利益を上げたければ、安く買って高く売るのが一番手っ取り早いのですがこれは難しい・・・
実際に自分のお金でやるわけですから、減らしたくはないと思うはずです。
それで心配になると、他の人の意見を聞きたくなるのです。
日本人に多いのが、他人と同じようすれば大丈夫と思ってることが多いのです。
自分で行動した事でも、やはり心配になるようです。
しかし自分のやったことが他の人も同じ行動をしてるからと、それだけでなぜか安心してしまうのです。
自分が株を買えばその株価も上がり、さらに他の人が買えばさらに株価は上がる。
これで安心してしまうのです、他の人も買うから大丈夫なんだと・・・
しかしその後に売る時がなかなか出来ず、まだ上がるから・・・まだ上がるからと待ってると、いざ下がり始めた時に躊躇してしまって売りに売れずズルズルいってしまう。
売るタイミング、それが出来ないから塩漬けになるんでしょう。
あなたが塩漬けの時は他の人も塩漬けと言うことです。
投資でいかに他の人よりも違う行動ができるか、他の人よりも早く行動できるか。
短期、中期、長期投資とあってやり方もいろいろあり他の意見も大事ですが、最後には自分の思った通りに投資をしてください、もちろん勝っても負けても自己責任ですよ。
言うのは簡単、しかし行動するには難しかったりします。
私も出来るだけ安く買おうとして、資金がある時は自分の買いたい基準価額まで待ってたりしてますが、7割は思い通りにいかず、2割は思い通りに行き、残りの1割はもう面倒になって買ってしまいます(笑)
そして売却はまだ経験ないので分かりませんが、30年後かなと思っています。
できるだけ利益を上げたければ、安く買って高く売るのが一番手っ取り早いのですがこれは難しい・・・
実際に自分のお金でやるわけですから、減らしたくはないと思うはずです。
それで心配になると、他の人の意見を聞きたくなるのです。
日本人に多いのが、他人と同じようすれば大丈夫と思ってることが多いのです。
自分で行動した事でも、やはり心配になるようです。
しかし自分のやったことが他の人も同じ行動をしてるからと、それだけでなぜか安心してしまうのです。
自分が株を買えばその株価も上がり、さらに他の人が買えばさらに株価は上がる。
これで安心してしまうのです、他の人も買うから大丈夫なんだと・・・
しかしその後に売る時がなかなか出来ず、まだ上がるから・・・まだ上がるからと待ってると、いざ下がり始めた時に躊躇してしまって売りに売れずズルズルいってしまう。
売るタイミング、それが出来ないから塩漬けになるんでしょう。
あなたが塩漬けの時は他の人も塩漬けと言うことです。
投資でいかに他の人よりも違う行動ができるか、他の人よりも早く行動できるか。
短期、中期、長期投資とあってやり方もいろいろあり他の意見も大事ですが、最後には自分の思った通りに投資をしてください、もちろん勝っても負けても自己責任ですよ。
| ホーム |