fc2ブログ
私の3ヵ年計画を立てました
暫くブログの記事を書くのをお休みしてました。


産業カウンセラーの講座がもうすぐ終わり、これからの進路をいろいろ考えていました。
心理系でもいろいろあるので、上に進むのか他の資格を取ろうかとか選択肢がたくさんあります。
どちらにしても資格を取るので、それまでに講座を受けるのですからお金が必要になります。

産業カウンセラーの資格を取った後もそうですが、私がどんな将来を望んでるのか少し考えていました。
ブログを休んでいたのもその為で、パソコンも最低限しか使っていません。
今の仕事をずっと続けていくのか、他にやりたい事をやるのか・・・
最近多いのは夢の中でこうなりたいっていう夢を良く見るようになりました。
これって私が望んでいる将来なのかもしれません。


まずは仕事をこれからも続けつつ、少しずつやりたい事を仕事が終わった後にやろうと思います。
しかも私がこうなりたいと言うのは、すでにいろんな人に言いふらしています。
親しい人から、あまり話したことがない人にまで将来こうなりたいと言う願望を話しています。
その話を聞いて1年後に仕事を手伝ってほしいと言う話も出てきているくらいです。
つまり、もう逃げられない状況に追い込みました、こうしないと私はやらないと思うので。


どうなりたいかはまだお話しできる段階ではありませんが、この記事が載ってからスタートしたと思ってどんどん進んでいこうと思います。





スポンサーサイト



※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


親のお金の付き合い方も受け止め方次第
人間だれしも、親の金銭教育を受けていると思います。
受けていると言うよりも感じると言うのが良いでしょうか。

家庭のなかで必要となる生活用品を購入する時、又は私物を購入する時にどのような店で、どのような物を、どのくらいの値段で、どのタイミングで・・・
今の時代では手元にお金がなくてもカードで払うことも出来たりと、昔に比べて買い物の仕方が多種多様になったかなと思います。
そして子供はそんな親元の傍で親を見てると、自然にお金との付き合い方を肌で感じてると思います。

私も親から直接では金銭教育を受けてはいませんが、親元にいれば子供の感覚で分かるものです。
特に私の子供時代では、バブルが弾けたり就職氷河期になったりと、その時の親の言っていた言葉や動きを見れば、どのような状況くらいは分かっていました。
日本では子供にお金の教育を直接しないという環境ですが、教育しなくても子供は一番身近な親のやることを見ているものです。


子供は親のお金との付き合い方を真似することもあれば、逆の使い方をしたりと受け止め方も違うでしょう。
これがきょうだいでも同じことが言えるのではないでしょうか。
兄や姉、弟や妹がいる家庭であったとしても親のお金の付き合い方は変わることはありません。
それを親のお金の付き合い方を見て、どう捉えるか?と言うのは例え血が繋がっていても同じではないと思います。
親が倹約家であっても借金がたくさんあっても、子供の視線でどう捉えて、どう自分がお金と向き合うかはその子供次第ではないでしょうか。

お金でなくても事件・事故の話、知り合いとの他愛のない話にしても、聞き手側によって話がの流れが変わるでしょう。
どんな状況でも、自分の中で整理して自分の中でどう感じ、思ったかと言う受け止め方が大事なのではと思います。





※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


腕時計と携帯を持たない日曜日
土曜日は色々とやることを片づけて、夜はいつの間にかベットで寝てました。
そのせいか日曜は朝早く起きたので、私のやりたいことだけやると決意。

まず、腕時計と携帯は部屋に置くことにしました。
いつもの生活では時間を気にして動いてる気がします、休みの日くらいは時間を気にしないでのんびりやりたいと思いました。
自分の読みたい本を読み、音楽を聞きながらマウンテンバイクで気の向くままに風をきって走る、お腹がすけば目に止まった場所でご飯を食べる・・・

朝の9時から家を出て、家に帰ったのが夜の11時30分。
時計がない日を体験して思ったことは、いつもの休日よりも充実感がいっぱいになりました。
なにも気にしないでやれたことで凄い満たされた感じがします。
携帯も持たなかったことは最初はいつもある物がないのは寂しい感じはありましたが、逆に物事に集中できたように思えます。


人間って便利な道具があれば使いますが、それがなくなってもそんなに不自由しない気がします。
逆にその道具が無くなれば、知恵を使ってなんとかしようと思うのかもしれません。
便利過ぎるって言うのもどうかな・・・と、少し考えさせられる1日でした。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


09年09月の決算
冷夏の8月が終わり、これから暖かくなる9月です。
3ヵ月予報で秋は例年より暖かいらしいです、また雪の降らない年になるんでしょうか。

さて、09年09月の決算です。
株価が1万円を行ったり来たりしています、何かのイベントでこれがどちらに向かうのか気になっています。
株価が上がっても下がっても、私は待ち状態なので資金調達に励みたいと思います。

09年09月決算


※今月は商品を購入しておりません。

※分配金については全てにおいて記載しません。



$$ 傾向と対策 $$

総評価額(%)が-20%近くまでなりました。
去年の08年09月の決算を見てみると、実は総評価額(%)だけなら同じくらいなんですね。
時期としてリーマンショックくらいになりますよね、それを考えると良く戻ったものだと思います。
そして投資信託やETFを購入して平均取得単価を下げてるので、数字は大きくなりましたがそれでも分配投資や積立投資の効果が少し出てるのかなと思っています。

今年は最後までこのままで終わりそうな気がしますが、何かイベントでも起きるんでしょうか。
政権も変わったからと言ってすぐに影響が起きるとも考えられませんし・・・
次に購入する物も目処が立っているので、生活費でも少し見直しをしてその分を投資に使うか生活費の何かにするか考えたいと思います。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


欲インフルエンザにかからないように
投資をしていれば欲が出てくるものです。
ただしその欲が許容量を超えてしまうと、抑えきれずに対処できなくなります。
自分の許容量(コップ)にリスク(水)をたくさん入れ過ぎて、溢れてこぼれてしまうように・・・

人はお金を得ようと、様々なアイディアと行動を伴い頑張っています。
積立投資もそのアイディアのひとつでしょう、ある一定の時期にお金を投資してくれる、その人は何もしなくても投資が進行していくのですから。


投資をしていくと、お金が欲して1円でも多くの利益を得たいと思います。
もう少し、もう少しと思い、利益が増えれば増えるほどそれが増してくる・・・
投資を行ってると経済や金融のニュースも耳に入ってくるようになります。
普段でも新聞やニュースなので株価の上昇や人が儲けたと言う話を聞くと、『あの人が出来るんだから私も・・・』とか、『株価が上がるって言うんだから・・・』と思ってしまう。
そうなると欲というインフルエンザが蔓延し始めてる時ではないでしょうか。

もちろんこんなインフルエンザは存在しませんが、欲インフルエンザにかかりやすいのは、

簡単で、

誰がやっても、

短期間で、

儲けられる


このフレーズに引っかかる人ではないでしょうか。
投資と言うと日本人は縁がないものと勝手に決めつけてる人もいたりします。
それが、この4つのフレーズだけで聞くと、試してみたくなり説明を聞くよりも実践だと思ってやりたくなるのです。
ただし、投資を始めたとしてもすぐに成果がでなかったり、損失をして辛くなったりしまう・・・

そうなると反省と言うタミフルを飲まなければいけません、投資をしたことに対して落ち込んだり後悔する人もいれば、私には無理だと思って投資を辞める人もいるでしょう。


投資しても仕事にしてもすぐにそれがお金に換わると言うものはそうないと思います。
簡単で、誰がやっても、短期間で、儲けられる物があれば、気が付いた人がすでにやってますからね。
投資で利益を得たいなら、それなりの準備と覚悟をもってやるべきだと思います。

最後に私が思うのは、新聞や経済ニュースでも否定的な『でも・・・』とか『しかし・・・』と言う言葉が無くなり、このまま伸びるとか肯定的な発言(ウイルス)が蔓延すると、そろそろ今持ってる資産を改める時期なのかもしれないと思っています。







※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ