2009年10月28日 (水)
この2か月、更新回数が少なくなっていました。
実はあることを一生懸命になってて、そちら優先になってました。
すみません、記事を読んでくれてる方には申し訳ないです。
それも今週には終わるので、ブログを更新できなかった分はできるだけ集中して記事を書いていこうと思います。
このブログを1日1回更新してるかなと気にしてくれてる方もいらっしゃってます、大変うれしい限りです。
できるだけ良い物を続けて書いていけたらと思いますので、長い目で見てやってください。
今回は本当にすみませんでした。
実はあることを一生懸命になってて、そちら優先になってました。
すみません、記事を読んでくれてる方には申し訳ないです。
それも今週には終わるので、ブログを更新できなかった分はできるだけ集中して記事を書いていこうと思います。
このブログを1日1回更新してるかなと気にしてくれてる方もいらっしゃってます、大変うれしい限りです。
できるだけ良い物を続けて書いていけたらと思いますので、長い目で見てやってください。
今回は本当にすみませんでした。
スポンサーサイト
2009年10月15日 (木)
株価が上がることもあれば下がることもある。
バブルのようなこともあれば、リーマンショックのようになることもあります。
長期投資を続けていくと、急激な高騰と急落はどうしても通らなければいけない道のように思えます。
だけどそれを乗り越えることで大きくなっていくと思います。
大器晩成と言う言葉があるように、最初の頃は資金も小さくて急激な急落で精神的に参ったこともあっても、それを乗り越えて少しずつ大きくなっていく。
物事を大きくするには仕事にしても、お金にしても時間がかかるものです。
頭角も現さずに小さくいたとしても、ゆっくり育てることでどんどん大きくなって将来は予想もできないような大きなものになっていくと思います。
すぐにお金が欲しいわけではなく、将来を見据えて投資を行っています。
そして今はどんな事が起こっても、徐々に大成して良ければと思っています。
「大器は晩成す」の老子の言葉曰く、仕事でも投資でも私生活でもそうなっていけたらと思います。
バブルのようなこともあれば、リーマンショックのようになることもあります。
長期投資を続けていくと、急激な高騰と急落はどうしても通らなければいけない道のように思えます。
だけどそれを乗り越えることで大きくなっていくと思います。
大器晩成と言う言葉があるように、最初の頃は資金も小さくて急激な急落で精神的に参ったこともあっても、それを乗り越えて少しずつ大きくなっていく。
物事を大きくするには仕事にしても、お金にしても時間がかかるものです。
頭角も現さずに小さくいたとしても、ゆっくり育てることでどんどん大きくなって将来は予想もできないような大きなものになっていくと思います。
すぐにお金が欲しいわけではなく、将来を見据えて投資を行っています。
そして今はどんな事が起こっても、徐々に大成して良ければと思っています。
「大器は晩成す」の老子の言葉曰く、仕事でも投資でも私生活でもそうなっていけたらと思います。
2009年10月07日 (水)
夜の温かいコーヒーがとても美味しく感じる10月です。
寒さの弱い私はこの時期に体調が悪くなるので、体調管理と洋服の選び方が慎重になってきています。
さて、08年10月の決算です。
民主党に政権が変わったのか世界の市場なのか、これから何か起こりそうな予感がします。
下落したら買い時なので、様子を見ながら購入機会を探ろうと思います

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
先月と総評価額があまり変わっていませんが、個別に見ると少しずつ変化が起こっていますね。
特にHSBCブラジルオープンはプラスに転換しました。
2016年にオリンピックが決まったので、2014年のサッカーW杯に続いてインフラ整備が急ピッチで進んでいくでしょう。
HSBCブラジルオープン自体がハイリスク・ハイリターンの商品なので、1年前は-60%くらいマイナスだったのを思うとハイリスク・ハイリターンの怖さが良く分かります。
まだまだ全体的にマイナスの商品が多いですが、マイナスの商品に関しては追加投資するのかこれまでの予定通り海外ETFを購入するのか、いろいろ考えております。
ただし今は投資信託やETFを購入できる一定の額がないので、もう少し我慢して行動に移していこうと思います。
寒さの弱い私はこの時期に体調が悪くなるので、体調管理と洋服の選び方が慎重になってきています。
さて、08年10月の決算です。
民主党に政権が変わったのか世界の市場なのか、これから何か起こりそうな予感がします。
下落したら買い時なので、様子を見ながら購入機会を探ろうと思います

※今月は商品を購入しておりません。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
先月と総評価額があまり変わっていませんが、個別に見ると少しずつ変化が起こっていますね。
特にHSBCブラジルオープンはプラスに転換しました。
2016年にオリンピックが決まったので、2014年のサッカーW杯に続いてインフラ整備が急ピッチで進んでいくでしょう。
HSBCブラジルオープン自体がハイリスク・ハイリターンの商品なので、1年前は-60%くらいマイナスだったのを思うとハイリスク・ハイリターンの怖さが良く分かります。
まだまだ全体的にマイナスの商品が多いですが、マイナスの商品に関しては追加投資するのかこれまでの予定通り海外ETFを購入するのか、いろいろ考えております。
ただし今は投資信託やETFを購入できる一定の額がないので、もう少し我慢して行動に移していこうと思います。
2009年10月06日 (火)
学生でも社会人でも生まれてきたら何でもお初を体験していきます。
体験すると最初はどんな風にすれば良いのか分からずに失敗することもあると思います。
成功をするには失敗を繰り返し繰り返し行って、それを改善していくことで成功へと導かれていくと思います。
まずは試していって、その結果がどこが良くてどこが悪かったのかを検討していく事で、次の一歩が見えてくると思います。
投資も同じで、損失があっても何が悪かったのか、次はどうすればいいのかと考えるでしょう。
投資をしたのは良いけど損失が出てしまった、投資信託を購入したけど今思えば買うんじゃなかったとか信託報酬が高かった、購入する時期がまずかった・・・
私も最初の頃、そして今も失敗続きでどれが成功なのか分からずに、思ったことをやってるだけと言う感じです。
何事にも練習が必要で最初からうまくできる人なんて誰もいないと思います。
練習をいかにするかで経験をしていき、体験した事で覚えていく。
それを後々に繋げることで成功に導かれると思います。
まずは失敗を恐れずに行動すること、そして失敗をして失敗をして失敗をして・・・そして最後には上手になれば良いと思います。
あとはその失敗をしたことで、いかに考えれるかだと思いますよ。
体験すると最初はどんな風にすれば良いのか分からずに失敗することもあると思います。
成功をするには失敗を繰り返し繰り返し行って、それを改善していくことで成功へと導かれていくと思います。
まずは試していって、その結果がどこが良くてどこが悪かったのかを検討していく事で、次の一歩が見えてくると思います。
投資も同じで、損失があっても何が悪かったのか、次はどうすればいいのかと考えるでしょう。
投資をしたのは良いけど損失が出てしまった、投資信託を購入したけど今思えば買うんじゃなかったとか信託報酬が高かった、購入する時期がまずかった・・・
私も最初の頃、そして今も失敗続きでどれが成功なのか分からずに、思ったことをやってるだけと言う感じです。
何事にも練習が必要で最初からうまくできる人なんて誰もいないと思います。
練習をいかにするかで経験をしていき、体験した事で覚えていく。
それを後々に繋げることで成功に導かれると思います。
まずは失敗を恐れずに行動すること、そして失敗をして失敗をして失敗をして・・・そして最後には上手になれば良いと思います。
あとはその失敗をしたことで、いかに考えれるかだと思いますよ。
| ホーム |