fc2ブログ
2009年を振り返って・・・
さて、2009年もこの1日で終わります。
今年も去年みたいに反省会をこのブログで振り返りたいと思います。


今年1年は『試行錯誤』の1年でした。
今までやったことがない事を始めて、暗闇の中で手探りでやってた気がします。
それによって来年に向けて新たにやるべきことも増えました。
逆に駄目になって終わってしまったこともありました。

そして2009年の目標でこんなことを掲げていました。

1. ホームページを開設し、不労所得のシステム構築を確立すること。
2. 休日に資格の取得のために学校に行き、1年をかけて資格取得を目指す。



1.については当初はインデックスファンドのホームページを作る予定でしたが、いろいろと考えて他の方からのアドバイスを受けて別のホームページを作ることにしました。
まだまだ不労所得までいきませんが、来年も続けていこうと思います。
2.については11月まで資格の講座を受講して言って試験も来年1月にあります。
合格できるかはこれからの勉強にもよるので、試験日に向けて勉強あるのみです。

投資に関しては2009年の総評価額(%)が-12.45%でした。
2008年の総評価額(%)が-43.79%だった事を考えると、1年で30%も回復しましたね。
サブプライムローンの問題もある程度は回復していったのでマイナスも少なくなっています。
2010年も株価がどうなるか分かりませんが、今まで通りの投資でコツコツ投資を続けていこうと思います。


最後に2009年最初の記事を読んでの最後の大晦日に思ったこと。
それは、のんびりし過ぎたかなと思う1年でした。
2010年はもうちょと頑張れる年、自分に頑張れたと言える年にしたいと思います。
そしてこのブログを見てくれる方々、今年1年有難う御座いましたと同時に来年も宜しくお願いします。




スポンサーサイト



※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


不況で貯蓄の欲が出てきています
日本はデフレ状況とのことで、商品が安くなってきております。
そして給料もボーナスも伸びない為に需要が芳しくないです。
給料が少なくなり、財布の紐が締まって商品が売れず、会社の売上が伸びずに給料がまた下がる・・・
そうなると将来仕事がなくなったりとか給料が減ったりと不安になり、少しでもお金を貯めようと貯金しようと思います。


私は生活費と定期預金(生活防衛資金)とお小遣い+αを銀行から引き出して残りはネット銀行に入れています。
そこで溜まったお金で投資をしていますが、この不況の状態なので溜まったお金をどう活かそうか考えた時に預金をもう少し増やそうかと頭に浮かぶ時がたまにあります。
生活防衛資金もそれなりにあるんですが、不況と言うことで将来の事をふと考えると私の中で不安出てきたんでしょう。

貯蓄を多くしようと思うことは私の中で将来の事を考えて不安だなと思ったことがあるんでしょう。
今の生活防衛資金をさらに多くしておけば何かあった時にさらに大丈夫だろうと思うから・・・
ただ、今の不況時に投資をしておけば株価が上がった時に利益が増えると言うことも認識していることも事実。
INを取るかOUTを取るか、この部分が非常に難しいものだと思います。
生活防衛資金に関しては生活資金の2年分の人もいれば10年でも不安な人もいたりと考え方はそれぞれです。
月の生活のやり方が人によって違いますからこれは当たり前のことで、どれが良いと言うのはありません。
ただ私の今の現状をふまえて再度お金のやり繰りを改めて考えていくべきかなと思っています。


月のお金の使い方のバランスは変わるかもしれませんが、だからと言って投資を止めると言う考えは全くありません。
こういう時にもう少し収入が欲しいとか、私の中で欲望の種が沸々と出てくるのですが今の現状と将来をゆっくり育てて何があっても対処できるだけはしたいと思います。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


子供の小遣いは大人の給料と同じ!?
ある飲み会で子供を持つ人が子供の教育の話をしていました。
私は子供もいませんし結婚もまだですが、参考にまでいろいろと話を聞いていました。
その時に子供のお小遣いの話があり、ちょっと面白いなと思ったことがありました。


ある方の話で子供のお小遣いは大人で言うと会社で給料を頂くのと同じだと言っていました。
子供が家での家事の手伝いは会社で言うと仕事を同じなので、『この手伝いをしたら○○○円あげる』は通用しないとのこと。
そして手伝いをやった分だけ両親も喜ぶし家庭が円満になるのでは・・・と、会社だと上司や社長が喜び、社内の雰囲気が良くなるのと同じかなと思いました。
そして小遣いですが、これは将来にも繋がると言っていました。
子供のお小遣いですからそんなに貰えません。
そのお金を欲しい物の為に我慢するのか、それとも全部使ってしまうのか、ある程度使って少し残すのか・・・
金額は違っても社会人が給料を貰ってどう使うかは、子供の時の小遣いの使い道の影響を受けていると言っていました。
そして買いたい物でも自分で買うか親に買ってもらうかは、大人で言うと自分で支払うか親に援助してもらうかになると。
子供の時にお金の使い道は大人になっても影響を受けるから、ある程度は子供とお金の話をした方が良いよと言っていました。


私の子供の頃を思い出すと、親から買ってもらったことは他の子に比べて少ないと思います。
小遣いと言ってもそんなにお金を貰った記憶がないですし、私立の高校ですら自分でアルバイトして学費を払っていたくらいですから。
そう考えると、なるほど・・・と頷いていました。
私が結婚して子供が出来た時に、どう育ってもお金のことで振り回されないようにしなきゃなと考えさせられました。




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


09年12月の決算
2009年も終わるまで1ヶ月。
今年も気が付けばあっという間でした。
あと1ヶ月でやりたい事がどれだけ出来るか分かりませんが、投資もプライベートもコツコツやっていきたいと思います。

さて、09年12月の決算です。
株価よりも円高の方が気になってます。
海外ETFを購入できるように、多少ですが証券会社にドルを購入しておきました。


09年12月決算


※今月は商品を購入しておりません。

※分配金については全てにおいて記載しません。



$$ 傾向と対策 $$

総評価額(%)が-15%付近でウロウロしています。
数字的には少しずつ改善しているので、この辺りで何か追加投資をしたいと思っています。
あと1回は今年投資できたらいいな~

12月になると忘年会だの新年会だの帰省だのと・・・
さらにこの1年で知り合いも増えたので、去年よりも回数的に増えるんですよね。
どうしよう・・・私の小遣いは足りるかな(汗)




※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009 投票開始
12月1日より、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009」の投票が開始されました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009

期限は12月27日までです。
投信ブロガーの方は、ぜひとも投票よろしくお願いします。

私ももちろん投票します。
2010年1月9日のインデックス投資ナイトに参加できないので、投票だけでも参加したいと思います。
1人5ポイントなので、じっくり考えて投票したいと思っています。

今年は07年や08年のFund of the Yearの上位が食い込んでくるのか、海外ETFが絡んでくるのか・・・
もしかしたら、おっ!と思うファンドが入ってくるのか・・・楽しみです。


去年は新聞等で「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2008」の記事がありましたね。
今年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009」もニュースにはなるのかな?と今からワクワクしてたりもしています。


そんなことも考えてたりもしますが、まずは投票済ませましょうかね。



fundoftheyear2009_logo2[1]


※記事を読んだらポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ