2008年10月07日 (火)
もう長袖での生活に入った10月です。
私は寒さに弱いので、秋から冬にかけては冬眠モードに入りたいくらいです。
さて、08年10月の決算です。
市場は相変わらず激しい上下が続いています。
この1ヶ月は基準価格が下がったところでいろいろ買わせてもらいました。

※08日にTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )を100口購入。
※18日に日興MMF EURを8万円購入。
※06日にHSBCブラジルオープンを2万円購入。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
購入した全ての商品に対して平均取得単価が大なり小なり下がってきました。
しかし全商品がマイナスになっており、赤表示になっているのが辛いとこです。
あと海外株式インデックスファンドをトヨタアセット・バンガード海外株式ファンドで購入していましたが、次回からSTAM グローバル株式インデックス・オープンにしようと思います。
これはいろんなブログを運営してる方と同じような意見で信託報酬がこちらの方が安くて、これからも安くなることが期待できる点です。
これに関しては資金が手元にある時に実際に考えたいと思っています。
海外ETFに関しては、購入価格を見てからと思っています。
私の中でこの価格と決めている時に行動することになるでしょう。
それまではじっと我慢の日々が続くと思います。
それにしても時間が経つにつれて株価がどんどん下がるのも慣れてきました。
本当は徐々に株価は上がるものですけど・・・慣れって恐いですね。
私は寒さに弱いので、秋から冬にかけては冬眠モードに入りたいくらいです。
さて、08年10月の決算です。
市場は相変わらず激しい上下が続いています。
この1ヶ月は基準価格が下がったところでいろいろ買わせてもらいました。

※08日にTOPIX連動型上場投資信託 ( 1306 )を100口購入。
※18日に日興MMF EURを8万円購入。
※06日にHSBCブラジルオープンを2万円購入。
※分配金については全てにおいて記載しません。
$$ 傾向と対策 $$
購入した全ての商品に対して平均取得単価が大なり小なり下がってきました。
しかし全商品がマイナスになっており、赤表示になっているのが辛いとこです。
あと海外株式インデックスファンドをトヨタアセット・バンガード海外株式ファンドで購入していましたが、次回からSTAM グローバル株式インデックス・オープンにしようと思います。
これはいろんなブログを運営してる方と同じような意見で信託報酬がこちらの方が安くて、これからも安くなることが期待できる点です。
これに関しては資金が手元にある時に実際に考えたいと思っています。
海外ETFに関しては、購入価格を見てからと思っています。
私の中でこの価格と決めている時に行動することになるでしょう。
それまではじっと我慢の日々が続くと思います。
それにしても時間が経つにつれて株価がどんどん下がるのも慣れてきました。
本当は徐々に株価は上がるものですけど・・・慣れって恐いですね。
この記事へのトラックバック
昨日、ブログ上で僕が投資しているセゾン投信の人気ファンド、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の投資成績を公開してお...
2008/10/09(Thu) 21:55:04 | シングルファザーwith3人の子供たち
| ホーム |